・今年度の教員免許状更新講習の仮受講登録受付について、現在のところ募集定員に余裕がありますので、仮受講申込期間を来る7月21日(金)まで延長します。
(各講座ごとに先着順に順次受講者を決定し、定員に達しましたら受付も順次締め切らせていただきます。)
・教員免許状更新更新に関する詳細は、以下の文部科学省ホームページにありますので、必ずご自身が受講対象者であるかを
確認してください。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/001/index.htm
講座 番号 | 講座名 | 開設日 | 受講対象者 | 定員 | 修了認定の 方法 |
A1 | 教育政策の動向と現代教育の課題 | 8月8日(火) | 全教諭 | 100名 | 筆記試験 |
講座番号 | 講座名 | 開設日 | 学校種 | 免許職種、教科等 | 職務経験等 | 定員 | 修了認定の方法 |
B1 | 学習指導要領の改訂内容と安全教育の課題 | 8月7日(月) | 幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の各教諭 | 特定しない | 特定しない | 100名 | 筆記試験 |
B2 | 子どもを支える地域社会との連携・協働に向けて | 8月10日(木) | 幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の各教諭 | 特定しない | 特定しない | 100名 | 筆記試験 |
講座番号 | 講座名 | 開設日 | 対象職種 | 主な受講対象者 | 定員 | 修了認定の方法 |
C1 | 歴史学における思想と儀礼 | 8月9日(水) | 教諭 | 中学校(社会科)・高等学校 (地理歴史科)教諭 | 50名 | 筆記試験 |
C2 | 細菌感染における予防と宿主の防御機構、アンケート調査票の設計と集計方法 | 8月7日(月) | 栄養教諭、教諭 | 栄養教諭、中学校・高等学校(家庭科)教諭 | 25名 | 筆記試験 |
C3 | 基礎科学研究の先端 | 8月10日(木) | 教諭 | 小学校・中学校・高等学校 (理科)教諭 | 50名 | 筆記試験 |
各日とも講習時間は午前9時から午後5時頃を予定しています。(6時間)
開設講座一覧表
3 講習会場 京都府立大学
(1)所在地 京都市左京区下鴨半木町1-5
(2)交通機関
■ 地下鉄烏丸線「北山」駅から南へ徒歩10分
■ 地下鉄烏丸線「北大路」駅から東へ徒歩15分
■ 市バス「府立大学前」バス停から北へ徒歩5分
京都府立大学周辺図
4 受講料 1講習につき6,000円
5 申込及び仮受講決定方法
(1)仮受講申込み
ア 申込受付期間 : 4月17日(月)~7月21日(金)
イ 申込方法 : 本学所定の『仮受講申込書』(本学ホームページからダウンロード可能)に必要事項を記入の上、下記 ①~③のいずれかの方法で本学学務課教務担当まで申し込んでください。
①郵送先 : 〒606-8522 京都市左京区下鴨半木町1ー5
京都府立大学学務課教務担当 宛
※封書に『更新講習申込』と朱書き
②FAX番号 : 075-701-2474
③Eメールアドレス: koshin-kosyu@kpu.ac.jp
仮受講申込書
(2)仮受講者の決定
先着順で順次決定し、葉書またはメールにより仮受講決定をお知らせします。
なお、申込者が定員に達しましたら、募集は終了とさせていただきます。
おって仮受講決定者には「実施要項」及び「受講料振込書」を送付します。
(送付時期は6月中旬以降となる予定です)
(3)本受講申込み
ア 仮受講決定者は同実施要項に添付されている『平成29年度教員免許状更新講習受
講申込書』と『課題意識調査票』を作成して当課教務担当まで郵送してください。
また、受講料は指定期日までに最寄りの金融機関(郵便局を除く)で振り込んでく
ださい。
イ 受講料の入金が確認でき次第、受講決定者には『受講票』を送付します。