グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ


京都府立大学 大学院

入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)



文学研究科

教育の理念・目標

国文学中国文学、英語英米文学、史学の各分野において、広い視野に立って精深な学識を授け、国際的な視野、優れた研究能力、豊かな学識を有する研究者および専門的能力を有する高度な職業人を養成します。

国文学中国文学専攻

教育の基本方針

国文学中国文学専攻では、日本語学・日本文学・中国文学の三分野にわたって、ほぼすべての時代における研究対象について高度に専門的な研究が深められるようにカリキュラムが編成されており、特定の分野(専門種目)について専門的な知識を習得できるのはもちろん、密接に関連する分野についても十分な知識を得て研究を進められるようになっています。このような特色を反映して、中国へ留学したり、日本語教師として赴任したりする例は多く、また逆に中国からの留学希望者も多数にのぼります。こうした研究教育体制のもとで、幅広い視野に立って三分野に関わる多様な問題に対処できる研究者・専修免許を持った国語教員などの人材養成を目指しています。

求める学生像

国文学中国文学専攻では、次のような「高度な専門知識を備えた職業人をめざす学生」なら
びに「研究者をめざす学生」を求めています。
  1. 言語や文学、人間や社会に対して強い学術的関心と幅広い視野を持つ人
  2. 国際的視野と高度な専門知識・語学力を身に付け、地域社会や教育・文化交流に寄与したい人
  3. 既成の価値観にとらわれず、自ら問題を発見し、解決しようとする力を備えている人
  4. 先行研究や文献の精査に取り組む粘り強さを持ち、多角的な視点から専門分野の研究を深められる人

英語英米文学専攻

教育の基本方針

英語英米文学専攻は、学士課程における教養教育および専門教育の上に、広い視野に立って専攻分野に関する専門的学術を教育し、学術文化の進展に寄与し、また、社会的な立場でその高度な専門的知識を活用しうる人材を養成することを目的とします。

求める学生像

  1. 英米文学、英語学、日英文化交流に関する専門的な研究への意欲を持った人
  2. 英米文学、英語学、日英文化交流の専門的な研究をするために必要な予備的知識を備えた人
  3. 日本語と英語の高度な言語能力を備えた人
  4. 科学的な手法により、論理的な思考法と表現力を使って、高度に専門的な研究を行い、その成果を様々な方法で発表できる人
  5. 国際的な視野を備え、英米文学、英語学、日英文化交流の専門的知識を社会で活用できる人

史学専攻

教育の基本方針

博士前期課程においては、学部教育の基礎の上にたって、より高度な研究能力を育成し、歴史学の専門知識を活用して次の時代を担いうる人材を育成します。また、京都府の有する歴史・文化的位置や国際的環境を活かして、地域社会や日本の文化をグローバルな視点から把握し、地域社会に貢献しうる人材を育成します。
博士後期課程においては、博士前期課程(修士課程)教育の基礎の上にたって、自立して歴史学の研究を行い学界の発展に寄与しうる人材を育成します。また、歴史学の研究成果を地域社会の発展および文化遺産の保存・活用に活かしうる人材を育成します。

求める学生像

  1. 学部で学んだ史資料読解の能力を基礎に、新たな歴史像を構築したい人
  2. 歴史学の専門的知識を活かして、研究者・専門的職業人としての能力を磨きたい人
  3. 歴史学の研究を通して地域社会をはじめとする人類の文化遺産を調査し、その保存と活用に貢献したい人
  4. 博士後期課程においては、以上に加えて、博士前期課程(修士課程)での研究成果をさらに発展させ、自立した歴史学研究者として活躍したい人

文学研究科の社会人アドミッション・ポリシー

求める学生像

学部あるいは大学院の教育課程等において学修した確かな基礎学力と専門分野における十分な知識、および社会生活を通じて培われた経験と人間性を基礎に、文学・歴史や文化の研究を通じて社会の発展に寄与しようとする志を持つ、向学心あふれる社会人学生を受け入れます。

教育の基本方針

各専攻の教育の基本方針と同じ

公共政策学研究科

教育の理念・目標

福祉社会を創造するために必要な地域・自治体における公共政策の企画立案・管理運営および地域の福祉と人びとの生涯発達に寄与しうる専門的能力を有する研究者ならびに高度な職業人を養成します。

公共政策学専攻

教育の基本方針

行政機関や民間諸組織などで広い視野からの問題発見・解決能力を持って公共政策を企画立案し、そのシステムを管理運営する高い能力を持った専門的職業人や研究者を養成することを教育目標としています。
博士前期課程では、法学、経済学、政治学、政策学の各専門分野を基盤として、①地域における住民の暮らしや生活にかかわる法制度や政策のあり方を検討し、福祉社会システムを展望する教育研究と、②分権化が進む自治体の公共政策ならびに住民と協働する行政経営のあり方を検討する教育研究とを有機的に連携させ、新しい「公共」のあり方を探究します。
博士後期課程では、新たな公共政策理論の構築を目指し、公共政策研究に関わる専門分野の「特殊研究演習」を提供するとともに、集団的体制による個別的な指導を徹底します。

求める学生像

  1. 法学、経済学、政治学、政策学などについて基礎的な学習・研究能力を有し、公共政策を企画立案すること、そのシステムを管理運営することについて、強い関心と課題意識を持つ人
  2. 社会人についてはさらに、行政機関や民間諸組織などにおいて職業経験や社会経験を有し、研究を通じて理論・実践の両面においてキャリアアップをはかることを目指す人

福祉社会学専攻

教育の基本方針

博士前期課程では、社会福祉学、社会学、心理学、教育学などの各専門分野を基盤として、国・自治体や地域の福祉活動を創造・援助するための理論と方法、および人びとの生涯発達に寄与しうる理論と方法について教育研究を進めます。そうして、これらの分野に関わる専門的研究者ならびに高度な職業人としてふさわしい専門的能力の獲得を目指します。
博士後期課程では、新たな福祉社会理論の構築を目指し、福祉社会研究を構成する諸分野の「特殊研究演習」を通じて理論的検討を深めるとともに、公共政策学研究科の大学院生と教員の集団的討議を通じて理論の深化・発展を追求します。

求める学生像

  1. 社会福祉学、社会学、心理学、教育学などについて基礎的な学習・研究能力を持ち、国・自治体や地域の福祉活動の発展、人びとの生涯発達への寄与あるいは福祉社会の創造について、強い関心と課題意識を持つ人
  2. 社会人については、行政機関や民間企業、あるいはNPOや地域諸団体において職業経験や活動経験を有し、専門的な研究と学習を通じて、理論・実践の両面においてキャリアアップを図ることをめざす人

生命環境科学研究科

教育の理念・目標

生命科学を基盤に農学、生命科学、食保健学、物質科学などの分野からなる応用生命科学専攻、および人をとりまく生活環境から自然生態系までを連続した視点で見つめる環境科学専攻において、学際的かつ専門的な教育研究を通じて、高度な専門的能力を有する研究者および社会における実践能力や指導力を有する職業人の育成を目指します。

応用生命科学専攻

教育の基本方針

応用生命科学専攻は、微生物、植物、動物から人までを対象に人類が直面する様々な生命科学の課題を、食の機能性・安全性を高める食科学、その基礎となる食料生産の科学、動植物や微生物の機能を解明し応用するテクノロジー、さらに生命や環境に関わる物質を分子のレベルで扱う生命物質科学などの広範な科学領域の知識と技術を駆使して研究し、人類福祉の向上と地球環境の保全のための新技術の開発を進めるとともに、これらの分野で指導的役割を担うことのできる人材の育成を目指します。

求める学生像

生命科学に対する強い関心と基礎学力および研究課題に果敢にチャレンジする意欲を持ち、将来は専門的職業人・研究者として社会に積極的に貢献しようとする情熱のある人材を、広く求めます。
社会人については、これまで培ってきた生命科学に対する強い関心と基礎学力を有することに加えて、社会での経験を生かしさらに高いレベルでの社会貢献をめざす人を求めます。

環境科学専攻

教育の基本方針

環境科学専攻は、人の生活が地球規模に至る自然環境の中で成り立っているという認識に基づいて身近な生活環境から自然の生態系まで有機的につながった系である環境を保全して持続的な社会を構築するため、森林、山地保全、木質資源、ランドスケープ、都市計画、建築、住居、デザイン、室内環境、情報科学、数理科学、物理学などの多様な専門分野の知識と技術を駆使して研究し、人間を取り巻く多様な環境要素および人間と環境の様々な相互関係を探求できる高度な専門知識を備え、広い視野と応用力を身につけた人材の育成を目指します。

求める学生像

環境科学に対する強い関心と基礎学力および研究課題に果敢にチャレンジする意欲を持ち、将来は専門的職業人・研究者として社会に積極的に貢献しようとする情熱ある人材を、広く求めます。
社会人については、これまで培ってきた環境科学に対する強い関心と基礎学力を有することに加えて、社会での経験を生かしさらに高いレベルでの社会貢献をめざす人を求めます。
  1. ホーム
  2.  >  京都府立大学 大学院
  3.  >  各種方針
  4.  >  入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)