第37回鴨叡会・生命分子化学科セミナーを開催します(5/30)【生命分子化学科】
[2017年5月8日]
第37回 鴨叡会・生命分子化学科セミナーのご案内
生命環境学部生命分子化学科では、各方面で活躍している研究者の方々を講師として招いた「鴨叡会・生命分子化学科セミナー」を開催しています。学内にいながら最先端の研究に触れることが出来る機会です。学年、分野を問わず、広く公開いたしますので、皆様ご参加ください。
【第37回 鴨叡会・生命分子化学科セミナー】
日 時 5月30日(火)16:10 〜
場 所 稲盛記念会館 103講義室
テーマ 『微生物による機能性脂質生産の可能性』
講 師 櫻谷英治 先生 (徳島大学 生物資源産業学部 教授)
対 象 学生、院生、教職員
<概要>
機能性脂質とは食品、健康食品、医薬品だけでなく、化粧品や化成品などさまざまな用途で用いられる脂質のことである。例えば、分子内に二重結合を2つ以上持つ脂肪酸を高度不飽和脂肪酸といい、炭素鎖長20以上の高度不飽和脂肪酸をつくる微生物が存在する。高度不飽和脂肪酸は生体内で多様な生理活性物質へと変換され、その機能性が注目されている。ここでは、微生物がつくる機能性脂質の多様性とその応用について解説する。