生命環境学部 環境デザイン学科 松田法子講師 共編著『熱海温泉誌』が刊行されました。
[2017年5月2日]
序
「あたみ」の黎明期から伊豆山・熱海郷の温泉時代へ
中世 走湯と熱海郷に広がる温泉場の形成
「中世社会における『熱海』」・「温泉の五山文学」など
近世 大湯をめぐる社会・空間・文化
「近世熱海村の社会と温泉」・「江戸紀行が描く熱海」など
近代 温泉観光地としての開発と発展
「明治・大正期における湯戸・湯株・大湯の変容」・「文学が映す熱海の近代」など
戦後 繁栄を支えた人・もの・組織
「熱海の旅館経営を支えた女性たち」・「熱海芸妓の歴史」など
通史 熱海の温泉 再発見―資源・効果・集客
「地球科学的にみた熱海温泉」・「熱海の温泉資源の経年変化について」など
『熱海温泉誌』表紙