公立大学では珍しいボクシング部の紹介です。
2004年に同好会としてスタートしてから今年で5年目。
昨年度から体育会にも参加し,「部」として活動しています。
ご覧のとおり,用具も一式揃ってます。
練習メニューは,ストレッチ,縄跳びから始まって,
シャドーボクシング,サンドバック打ちへと続いていきます。
ボクシングの試合は1R3分で,1分の休憩をはさみます。
この時間が練習時から身につくよう,すべてのメニューを
3分動いて1分休む,という繰り返しによってこなしていきます。
顧問は文学部の青木先生。基本から徹底的に教えます。
上の写真はミット打ちの様子。元プロボクサー(バンタム級)や
現役アマチュア選手も一緒に練習していますので,ある程度
本格的な練習も積むことができます。
下の写真はマス(寸止め)ボクシング。卓球場で練習を
行っていますので,いわゆるスパーリングは行いません。
防御やフットワーク,距離感やパンチのタイミングを測る
練習です。
いずれのメニューも,個々の技量・目的に応じて行って
いきます。殴り合うだけがボクシングではありませんから。
最後の写真は腹筋・背筋を鍛える女子部員の様子です。
このように女子部員も多く,明るく楽しく一生懸命ボクシング
やってます。興味のある方は,火曜・木曜の19:00ごろに
卓球場をのぞいてみてください。