令和3年4月27日
学生及び教職員の皆様へ
学 長
本学ではこれまでから、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策の徹底について、皆さんにお願いをしてきたところです。
しかしながら、4月に入って、新型コロナウイルス感染症の陽性報告が5件と、これまでの全感染報告数の半数を超えるなど急増しており、濃厚接触報告も多く大変厳しい状況となっています。
このような中、4月25日(日)から緊急事態宣言の実施区域に京都府が指定されるとともに、いよいよゴールデンウィークが始まります。
これを契機に、皆様には今一度感染対策について見直していただき、感染リスクのある行動を避け慎重な行動をとって頂くよう、改めてお願いいたします。
また、感染拡大防止に係る国や京都府からの要請事項や、クラブ活動の際の大学ガイドライン等の遵守、濃厚接触となった場合の大学への報告など、下記事項の徹底について、改めて御理解と御協力をお願いいたします。
記
①緊急事態宣言の実施区域に京都府が指定されている期間中(以下「期間中」という。)は、日中も含めた不用不急の外出・移動を自粛すること。特に、20時以降の不要不急の外出を自粛し、混雑している場所や時間を避けた行動を取ること。
②不要不急の都道府県間の移動は、極力控えること。
①感染リスクが高まる「5つの場面」に留意し、常時、マスク着用及び手洗い、距離の確保、建物入室時の手指消毒等を徹底すること。(特に食事中も含め会話の時にはマスク着用を徹底すること。)
https://corona.go.jp/proposal/pdf/5scenes_20201117.pdf
②毎日の検温、体調チェックを徹底し、発熱、味覚・嗅覚異常等の自覚症状がある場合は、勤務・通学を控えると共に、かかりつけの医療機関や相談センター等に電話相談すること。
③新型コロナウイルスの感染が確認されたり、感染が疑われる場合(濃厚接触者となった場合)はもとより、感染が疑われる家族や友人と接触した場合等も含め感染が懸念される場合は、速やかに大学(教職員については所属長、学生については学務課(又は教員))に報告すること。
①歓迎会、懇親会、コンパ等の宴会・飲み会は自粛すること。
②営業時間短縮が要請されている時間以降に飲食店に出入りしないこと。
③「きょうとマナー」の厳守
http://www.pref.kyoto.jp/kikikanri/corona_5manner.html
・適切なアクリル板や換気設備のあるお店で!
・会話の時はマスクを着用!
・食事前、退店時には手指消毒を!
・お店では大声で話さないでください!
・2時間、4人までを目安に!
①授業や課外活動の前後などの会食は控える。
②新入生歓迎会やクラブ・サークル等のコンパの禁止
③大人数での行動や、友人の下宿等での飲食・宿泊の禁止(宿泊させることも自粛すること)
④教室や食堂等で食事する際は、黙食及び食事中も含めたマスクを外しての会話の禁止
⑤講義の合間に廊下や階段の踊り場等で立ち止まって密にならないようにする。
⑥京都府が国と協力して実施するモニタリング調査への協力
https://corona.go.jp/monitoring/
①本学ガイドラインを遵守し、活動に当たっては許可内容(活動計画書)及び学生部からの指示内容を遵守すること。(当面の間、府県を跨る活動は極力控えること。)
②クラブごとに感染拡大防止の責任者を中心に感染予防を徹底すること。
③期間中は他府県への遠征は中止又は延期すること。なお、中止又は延期できない場合には、事前にPCR検査を受検し、「陰性」であることを確認すること。
④感染リスクが高いとされる「学生同士が組み合うことが主体となる活動」「身体接触を伴う活動」「大きな発声や激しい呼気を伴う活動」については期間中自粛すること。
京都府立大学総務課総務係
電話: 075-703-5102 FAX: 075-703-5149
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた対策の徹底についてへの別ルート