京都府立大学附属図書館では、図書館司書(期限付職員:常勤)の募集を行います。
期限付職員は、勤務形態・給与・休暇制度が正規職員と同様になっております。
- 主な業務内容
図書等閲覧業務の運用・管理等、電子ジャーナル・書籍運用、図書館ホームページ管理、選書、図書館運営委員会等運営、図書館システム運用など - 雇用期間
令和2年4月1日(水)~令和3年3月31日まで(更新あり) - 募集人員
1名 - 募集期間
令和2年2月3日(月)~令和2年2月19日(水)まで
(必ず郵送(簡易書留)で2月19日(水)必着のこと) - 応募資格
次の要件を満たす者
*図書館司書資格保持者 ただし、次のいずれかに該当する方は応募できません。
・令和2年3月31日現在で61歳以上の者
・成年被後見人又は被保佐人
・禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
・京都府公立大学法人において懲戒解雇の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
- 応募方法等
以下の書類を御送付ください。
○履歴書(写真を添付したもの)、職務経歴書
○応募資格を有することを証する書類(大学が発行する卒業証明書及び図書館に関する科目の単位取得証明書等)
※応募資格を有することを証する書類が提出期限に間に合わない場合は、採用試験時に持参すること。
【書類の提出期限】令和2年2月19日(水)必着 (必ず郵送(簡易書留)で2月19日(水)必着のこと)
【送付先】〒606-8522 京都市左京区下鴨半木町1-5
京都府立大学附属図書館事務長宛
(電話075-703-5128)
※封筒に朱書きで「附属図書館司書応募」と記載してください。
※応募書類等に不備がある場合を除き、特に連絡しませんので、試験日当日は受付時間内に試験会場に集合してください。
- 選考方法
筆記・口述試験 - 採用試験
①日時 令和2年2月21日(金) 午前9時30分集合(受付:午前9時15分から)
②会場 京都府立大学附属図書館1階会議室(京都府立京都学・歴彩館1階中央階段横)
③試験内容
試験等 時間
受付 9:15~9:40
筆記試験 9:50~10:40
口述試験 11:00~
※試験当日、会場には9時から入館が可能です。
④注意事項
(1)試験当日は、次のものを携行し午前9時30分までに試験会場に集合してください。
①筆記用具(鉛筆、シャープペンシル、消しゴム等)
時計(携帯電話、スマートフォン使用不可)
②図書館司書等の応募資格を有することを証する書類の未提出者は、当該書類
(2)来館には公共交通機関をご利用ください。
(3)口述試験の待ち時間は、順番によっては長時間見込まれますので、予めご承知おきください。 - 給与・勤務条件等
①給与
給料、期末・勤勉手当(いわゆるボーナス)や、要件を満たせば各種手当(扶養手当・住居手当・通勤手当等)が正規職員と同様に支給されます。
○給料(給料の他、上記の各種手当が支給されます)(令和2年4月見込額)
大学卒の場合・・・約200,400円(地域手当含む)
※ただし、職歴等に応じた加算があります。
②勤務時間
午前8時30分~午後5時15分(休憩時間あり)、1週38時間45分(正規職員と同様)
③その他
・必要に応じ時間外勤務をしていただく場合があります。
・年次休暇・特別休暇(夏季休暇含む)等、正規職員と同様の休暇制度があります。
・雇用期間満了後に退職手当の支給があります。(ただし、6ヶ月以上雇用した場合)
・社会保険(健康保険・厚生年金)に加入していただきます。