令和元年度演習林野外セミナー 高校生のための『大学の森・森林科学 野外実習コース』
@大野演習林を 7月21日(日)に大野演習林で開催しました。
これはオープンキャンパスの関連行事として森林科学科と演習林が共催で行ったもので、
森林科学科の野外実習を参加者に模擬体験してもらいました。
当日は参加者34名(高校生31名、一般の方3名)と森林科学科教員等が南丹市美山町
肱谷の大野演習林に大学バスで出かけ、演習林職員が新たに開設した散策路で4班に分か
れて山歩きを体験するなど以下のプログラムを行いました。
◆演習林紹介(講師:高原教授)
◆木材加工施設案内(講師:古田教授)
◆森林散策と樹木観察(講師:高原教授、松谷客員教授、平山准教授、上田准教授)
◆渓流の水質調査(講師:勝山教授)
◆渓流・渓畔林解説(講師:三好助教)
今回は、森林や樹木、木材、渓流、水など森林を取り巻く様々な分野に精通した教員が
講師を務めたこともあり、セミナー後のアンケートでは『森林科学とはいろいろな学問が
組み合わさった学問だということを体感できた』、『それぞれの分野を魅力的に感じた』、
『わかりやすい言葉での説明が良かった』といった感想を数多くいただきました。
本セミナーへのご参加、ありがとうございました。
大野学舎3階 講義室での演習林紹介
木材加工施設を案内
森林散策
高枝切狭で採取した葉を観察
樹木観察
渓流・渓畔林解説
渓流の水質調査
令和元年度 演習林野外セミナー高校生のための『大学の森・森林科学 野外実習コース』@大野演習林 を開催しました(オープンキャンパス関連行事)への別ルート