平成21年度文部科学省大学教育・学生支援推進事業【テーマA】に「実践と交流を通じて高める食の専門家力」というテーマで当研究室の取り組みを採択していただきました。
本年度は、その最終年度に当たり、これまでの成果を総括するために、「21世紀に活躍できる食の専門家~栄養士・管理栄養士養成校の挑戦~」と題したフォーラムを開催する運びとなりました。本フォーラムでは、本学の取り組みだけでなく、他大学(栄養士、管理栄養士養成校)の取り組みもご紹介頂き、優れた栄養士・管理栄養士の育成にむけて、ご関係の皆様方と意見交換ができればと考えております。
開催日時:平成24年2月18日(土) 13:00~17:30
場所:京都府立大学 合同講義棟3階 第3講義室
内容
1.学長挨拶
2.事例紹介
*栄養士養成校の取り組みとその成果
・「長崎食育学を活かした食文化伝承と情報発信」
平成22年度大学教育・学生支援推進事業【テーマA】採択
講師:長崎女子短期大学教授 橋口亮氏
*管理栄養士養成校の取り組みとその成果
・「食の課題解決に向けた質の高い学士の育成」
平成21年度大学教育・学生支援推進事業【テーマA】採択
講師:松本大学教授 廣田直子氏
・「実践と交流を通じて高める食の専門家力」
平成21年度大学教育・学生支援推進事業【テーマA】採択
講師:京都府立大学教授 大谷貴美子氏
3.意見交換会
入場無料
参加ご希望の方は下記研究室宛FAXかメールにて必要事項を明記の上お申込ください
必要事項
参加者氏名(代表者)、参加人数、所属名(学校・団体名)、住所、電話番号、メールアドレス
お問い合わせ先
〒606-8522 京都市左京区下鴨半木町1-5
京都府立大学 生命環境学部 食事学研究室
電話&FAX 075-703-5414 e-meil:hmitsumori@kpu.ac.jp
大学教育推進プログラムフォーラム「21世紀に活躍できる食の専門家~栄養士・管理栄養士養成校の挑戦~」を開催します【更新】への別ルート