公開講座
申込・開催のお知らせ
- 京都府×京都府立大学 プロジェクト 希少京野菜「桂うり」の機能性・保存に関する研究報告発表会を開催いたします [2021年1月8日]
- 和食文化連続講座「京都の発酵食」第1回目 11月29日の講座は延期いたします [2020年11月27日]
- 食関連産業人材育成リカレント講座「京都における食産業の興り・変化とこれから」 [2020年11月13日]
- シンポジウム「アフターコロナ 食のゆくえを考える」 ご案内 [2020年11月1日]
- 平成30年度「和食の文化と科学」プログラム・後期開講科目のお知らせ [2018年7月31日]
- 平成30年度「和食の文化と科学」プログラム・科目等履修生募集のお知らせ [2018年2月26日]
- 平成29年度「和食の文化と科学」プログラム 後期開講科目のお知らせ [2017年8月24日]
- 京都学・歴彩館グランドオープン記念 京都府立大学の教育・研究成果の展示・セミナーを開催 [2017年4月26日]
- 地域貢献型特別研究(ACTR)成果報告会 at 歴彩館 [2017年3月5日]
- 平成28年度 リカレント学習講座・京都「和食の文化と科学」 受講生募集のお知らせ [2016年7月4日]
- 平成27年度 京都「和食の文化と科学」リカレント学習講座を開講します [2015年7月31日]
- 平成26年度 京都「和食の文化と科学」リカレント学習講座(第5回)を開催しました! [2015年3月24日]
- 平成26年度 京都「和食の文化と科学」リカレント学習講座(第4回)を開催しました! [2015年2月23日]
- 平成26年度 京都「和食の文化と科学」リカレント学習講座(第3回)を開催しました! [2015年1月13日]
- 平成26年度 京都「和食の文化と科学」リカレント学習講座(第2回)を開催しました! [2014年12月15日]
- 平成26年度 京都「和食の文化と科学」リカレント学習講座(第1回)を開催しました! [2014年12月10日]
- 第65回応用森林学会大会 公開講演会のお知らせ [2014年10月21日]
- きょうと農商工連携等人材育成のための研修・実習講座開催のお知らせ [2009年9月9日]
開講講座の概要
- 令和元年度桜楓講座(秋の部)を開催しました [2019年11月29日]
- 令和元年度桜楓講座(春の部)を開催しました [2019年7月1日]
- 平成30年度桜楓講座(秋の部)を開催しました [2018年11月21日]
- 平成30年度桜楓講座(春の部)を開催しました [2018年6月25日]
- 平成29年度桜楓講座(秋の部)を開催しました [2017年12月1日]
- 平成29年度桜楓講座(春の部)を開催しました。 [2017年10月10日]
- 平成28年度桜楓講座(秋の部)を開催しました。 [2016年12月19日]
- 平成28年度桜楓講座(春の部)を開催しました。 [2016年7月1日]
- 平成27年度桜楓講座(秋の部)を開催しました。 [2015年12月29日]
- 平成27年度桜楓講座(春の部)を開催しました。 [2015年12月28日]
- 平成26年度桜楓講座(秋の部)を開催しました。 [2014年11月24日]
- 平成26年度桜楓講座(春の部)を開催しました。 [2014年6月2日]
- 平成25年度桜楓講座(秋の部)を開催しました。 [2013年12月2日]
- 平成25年度桜楓講座(春の部)を開催しました [2013年6月1日]
- 「国際京都学シンポジウム~ユーラシアからみた京都~」が開催されました [2012年12月14日]
- 平成24年度桜楓講座(秋の部)を開催しました。 [2012年10月30日]
- 平成24年度桜楓講座(春の部)を開催しました。 [2012年6月11日]
- 生命環境科学研究科シンポジウム「The Botanical Garden-植物を囲む知と楽と創造の場-」講演動画公開 [2012年4月17日]
- 平成23年度桜楓講座(春の部)を開催しました [2011年6月27日]
- リカレント学習講座 [2010年12月10日]
- 平成22年度桜楓講座(春の部)を開催しました [2010年6月11日]
- 平成21年度桜楓講座(春の部)を開催しました [2009年7月6日]
- 附属農場ユーカルチャーデイについて [2008年4月10日]
- 演習林野外セミナーについて [2008年4月10日]
府大施設開放
- 体育施設の開放について [2019年9月2日]
- 図書館の開放について [2008年8月27日]
その他の取り組み
- 京都府立亀岡高等学校野外セミナーin久多演習林 [2018年8月29日]
- 平成30年度環境省「熱中症対策シンポジウム」で、生命環境科学研究科 松原斎樹教授が講演 [2018年6月26日]
- 近畿中国森林管理局の「森林(もり)のギャラリー」に出展しました [2018年1月11日]
- 近畿中国森林管理局の「森林(もり)のギャラリー」に出展しました [2017年1月17日]
- ひらめき☆ときめきサイエンス「京都府立植物園で国際生物バーコードプロジェクトを体験しよう」参加者(中学・高校生)を募集(9月24-25日) [2016年9月15日]
- 近畿中国森林管理局の「森林(もり)のギャラリー」に出展しました [2016年2月12日]
- 京都SKY(スカイ)シニア大学について [2014年5月21日]
生涯学習の取り組み
- 栗栖正博氏と東あかね教授による講演「京の料理:ハレの料理とケの料理」が行われました(平成27年度・リカレント学習講座・京都「和食の文化と科学」(第五回) [2016年2月23日]
- 平成28年度「和食の文化と科学」プログラム・科目等履修生募集のお知らせ [2016年2月4日]
- 科目等履修生・シティカレッジ生の聴講料 [2008年6月19日]
