京都府立大学は、京都市営地下鉄の北山駅前にキャンパスを構えています。周辺は地下鉄駅前という交通至便な場所でありながら、府立植物園や府立総合資料館などが集まるアカデミックな地域です。
ここでは、キャンパスや周辺地域からいくつかの風景を御紹介しましょう。それぞれの写真から緑陰があふれる本学キャンパスの雰囲気を感じてください。
生命環境科学研究科の各研究室のほか、情報処理室があります。
情報処理室。1号館2階にあります。授業や学内行事で使用するほか、自習等で利用できます。
公共政策学部の研究室のほか、講義室(21~27)があります。
生命環境科学研究科の研究室があります。
公共政策学部、生命環境科学研究科の研究室があります。
生命環境科学研究科の研究室があります。
講義室(61~69、ホール1、ホール2、共同実験室)と演習林事務室などがあります。
和食文化学科の開設に当たり、旧附属図書館棟を7号館として改修・整備しました。20畳の和室や幅広い課題の協議などに役立つラーニングコモンズが新たに設置されています。
本学、京都府立医科大学、京都工芸繊維大学の三大学の学生が一緒に教養教育を学ぶ施設で、レストランもあります。(平成26年9月竣工)
附属図書館が2階にあり、約4万冊の専門・参考・教養図書と約200タイトルの各種学術雑誌が開架で利用できるほか、書庫内にも約9万冊所蔵されています。府民への開放も行っています。
文学部の研究室が3,4階にあります。
地下鉄北山駅から大学正門前に至る道すがら、西側にある農場です。
キャンパスの中央西側に位置します。府民への開放も一部行っています。
本館・合同講義棟の西側にあるテニスコート。府民への開放も一部行っています。
キャンパスの西部、植物園の南側に位置する広大なグラウンドです。
サークル活動等で使用できるロビー、学生談話室、多目的ホール等があります。
開館時間は午前9時~午後9時。
また、事前承認を受ければサークルの展示や講演会などに使用することができます。
この建物の2階には本学同窓会の事務室があります。
和室や練習場がある、合宿も可能な施設です。邦楽部、茶道部など和室を使用するサークル活動などに利用されています。
生協食堂。本館・合同講義棟の地下にあります。
生協購買部。本館・合同講義棟の地下にあります。文具・書籍等の販売の他、旅行手配なども行われています。