京都府立大学の取り組み
- 2023.12.01
- 本学出身の精神保健福祉士に学ぶソーシャルワーク実践/Alumni Guest Speaker of Social Worker(公共政策学部 福祉社会学科)
- 大切なのは目先のスキルではなくソーシャルワークの理念
- 2023.11.29
- 京田辺市立三山木小学校・草内小学校にて地域学習プロジェクトを行いました(歴史学科)
- 歴史学科が京田辺市立三山木小学校・草内小学校と共同で地域学習プロジェクトを行いました。
- 2023.11.28
- 社会福祉士・精神保健福祉士国家試験対策学内模試を実施しました
- 公共政策学部福祉社会学科国家試験対策学内模擬試験を実施しました
- 2023.11.28
- 京都府舞鶴市にて「環境共生フィールド演習」を実施しました
- 教養教育センター「環境共生フィールド演習」
- 2023.11.16
- 文化庁連携特別授業「文化財保護の最前線」を開催しました(歴史学科)
- 文化庁との包括連携協定に基づく、教育・研究の連携活動の一環として開催
- 2023.11.16
- 歴史学科考古学研究室が京丹後市須田平野古墳の発掘調査をおこないました
- 歴史学科考古学研究室が京丹後市須田平野古墳の発掘調査をおこないました
- 2023.11.16
- 本学出身の社会福祉士に学ぶソーシャルワーク実践/Alumni Guest Speaker of Social Worker(公共政策学部 福祉社会学科)
- 児童相談所は帰宅後に夜間の呼び出し対応もあるハードな職場
- 2023.11.08
- 京都府綾部市 山崎善也 市長による特別講義の実施について
- 2023.10.31
- 公共政策学部 川勝健志教授が与謝野町有線テレビ制作番組「サシばな」に出演いたしました。
- 2023.10.25
- 歴史学科教員が、韓国漢城大学校(協定校)を訪問、学術会議で発表をおこないました
- 李昌遠漢城大学校総長表敬訪問
- 2023.10.17
- 公共政策学部 川勝教授が京都府議会特別委員会へ参考人として出席しました。
- 2023.10.12
- 京都府立大学文化庁連携室看板除幕式について
- 京都府立大学文化庁連携室看板除幕式について
- 2023.09.14
- 福祉社会学科 精神保健福祉士養成課程卒後教育「第32回ソーシャルワーク実践研究会」/Continuing Education for Social Workers in Mental Health
- 児童福祉から精神保健福祉領域までそれぞれの実務を地方行財政と関連づけて再確認
- 2023.08.28
- 京都市行財政局財政室担当者の方々をお招きして政策提言会を実施しました
- 2023.07.13
- 京都府与謝野町 山添藤真 町長による特別講義の実施について
- 2023.07.09
- 福祉社会学科 精神保健福祉士養成課程卒後教育「第31回ソーシャルワーク実践研究会」/Continuing Education for Social Workers in Mental Health
- ひとつのテーブルを囲んで終始なごやかであっという間の3時間半
- 2023.07.05
- 京都信用保証協会 山内修一 理事長による特別講義の実施について
- 2023.06.06
- 京都府宇治市 松村淳子 市長による特別講義の実施について
- 2023.05.22
- 京都府長岡京市 中小路健吾 市長による特別講義の実施について
- 2023.05.02
- 福知山市で博物館連携のACTR成果報告会を3月11日におこないました
- 2023.05.02
- MALUI連携WEB「まるまる舞鶴」を公開しました。
- 2023.03.24
- 京都商工会議所連携事業:本学学生が企業幹部等と意見交換を行いました。
- 2023.02.09
- 歴史学科、文化遺産叢書第24集『長崎県対馬市所在高麗版経調査報告書』を刊行しました。
- 2023.02.06
- 京都府立大学公共政策学部公開講座を実施しました。
- 2023.02.02
- 先駆者に学ぶ精神科医療における開放化と尊厳の回復/ Guest Lecture:Challenges for Unlocked Psychiatry Ward with Community
- 精神科医の崔秀賢先生がゲストスピーカーとしてお越しくださいました。
- 2023.02.01
- 2022年度公共政策学部福祉社会学科社会福祉実習報告会を開催しました
- 2022.12.23
- 歴史学科、文化遺産叢書第25集『聖地霊場の成立についての分野横断的研究』を刊行しました。
- 2022.12.22
- 地域文化セミナー「ずっとお酒を楽しむために」を京丹波町と共催 Joint Program between Kyotamba-cho and KPU. ”Tips for Safer Drinking”
- お酒と健康の関係はよく知られていて、住民のみなさんの関心が高いテーマ。
- 2022.12.20
- 1回生の授業で精神障害のある方の体験談を拝聴/ Guest Speaker with Mental Illness Speak out Against Stigma(公共政策学部 福祉社会学科)
- 私達すべての人間にかかわるメンタルヘルスと人権の問題。
- 2022.12.19
- 京都府北部で活躍する本学出身精神保健福祉士が授業に登壇/Alumni Guest Speaker of Mental Health Social Worker(公共政策学部 福祉社会学科)
- 資格取得にかかわらず、メンタルヘルスの問題は全ての人にかかわる重要な健康課題。
- 2022.12.16
- 歴史学科、文化遺産叢書第26集『京丹後市久美浜町太刀宮文書(久美浜代官所郡中代文書)・佐治家資料調査と御用留横断研究』を刊行しました
- 文化遺産叢書第26集『京丹後市久美浜町太刀宮文書(久美浜代官所郡中代文書)・佐治家資料調査と御用留横断研究』
- 2022.12.14
- 長期インターンシップ実習の報告交流会を行いました【公共政策学部公共政策学科】
- 【公共政策学科】長期インターンシップ実習の報告交流会のご報告です。
- 2022.12.05
- 京都クオリアフォーラム 第3回お互いを知ろうの会へ参加しました
- 2022.12.02
- 福祉社会学科2回生の研修行事を実施しました【2022年11月23日】
- 2022.11.22
- 在京都フランス総領事のジュール・イルマン氏らが訪問されました
- 2022.11.18
- 卒業生に学ぶソーシャルワーク/Alumni Guest Speaker form Municipal Council of Social Welfare(公共政策学部 福祉社会学科)
- 困っている人を助ける仕事とのイメージが強い福祉職。それだけでなく、どんな人でも、どんな時でも、あたりまえのことがあたりまえにできる社会・環境をつくっていくことも重要な役割であるとのお話。
- 2022.11.15
- 【高大連携】京都女子高等学校の生徒が本学で特別講義受講
- 【高大連携】京都女子高等学校の生徒が本学で特別講義受講
- 2022.08.26
- 精神保健福祉士養成課程の卒後教育「第30回ソーシャルワーク実践研究会」を開催 / Continuing Education for Social Workers in Mental Health
- 勤務先である多機能型事業所での経験に基づくリフレクション
- 2022.08.26
- 京都府立山城高等学校との高大連携協定の締結
- 2022.07.12
- 当事者に学ぶ薬物依存の回復支援(公共政策学部 福祉社会学科)/ Guest lecturers form Narcotics Anonymous and Kyoto DARC
- 7月6日(水)の「ソーシャルワークの理論と方法 I 」(2回生配当)で、薬物依存症リハビリ施設 京都DARCの施設長出原和宏さんと、薬物依存の自助グループNarcotics Anonymous(通称NA/エヌエー)のメンバーお三方が、ゲストスピーカーとして登壇されました。
- 2022.07.04
- 【共同研究成果】ダチョウ抗体活用新型コロナウイルス感染予防に効果が期待できる甘酒商品化
- 【共同研究成果】ダチョウ抗体活用新型コロナウイルス感染予防に効果が期待できる甘酒販売開始
- 2022.06.27
- 与謝野町と包括連携協定締結
- 2022.06.22
- 演習林野外セミナーを7/23(土)に開催します(定員:20名 締切:7/8(金)必着)