グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ


大学案内

沿革・歴代学長一覧



大学の沿革

京都府立大学は、1895(明治28)年に創立された京都府簡易農学校に源を発し、京都府立農林専門学校と京都府立女子専門学校を母体として、1949(昭和24)年西京大学の名称で開設され、その後1959(昭和34)年に京都府立大学と改称され現在に至っている。

年表

明治28年(1895) 4月1日 京都府簡易農学校を愛宕郡大宮村字紫竹大門に設置
明治28年(1895) 4月29日 大徳寺境内の塔頭を借りて授業を開始
明治29年(1896) 9月18日 葛野郡桂(現阪急桂駅北200メートル付近)の新築校舎に移転
明治31年(1898) 4月1日 京都府農学校と改称
明治34年(1901) 9月25日 京都府立農学校と改称
明治37年(1904) 4月1日 京都府立農林学校と改称
大正7年(1918) 4月1日 愛宕郡下鴨村へ新築移転した校舎で授業を開始 (愛宕郡下鴨村、京都市上京区に編入)
大正12年(1923) 4月1日 京都府立京都農林学校と改称
昭和2年(1927) 3月28日 京都府立女子専門学校を愛宕郡松ケ崎村の認可を受ける
昭和2年(1927) 4月1日 京都府立第一高等女子学校(現鴨沂高等学校)の校舎の一部を使用して府立女子専門学校開校
昭和4年(1929) 4月1日 (下鴨は新設の京都市左京区に編入)
昭和8年(1933) 4月1日 京都府立女子専門学校、桂新校舎に移転認可(以後、「桂女専」の名で知られる)
昭和19年(1944) 2月22日 京都府立高等農林学校への昇格認可
昭和19年(1944)4月1日 京都府立高等農林学校開校
昭和19年(1944)7月1日 京都府立農林専門学校と改称
昭和24年(1949) 2月 学校教育法に基づき、京都府立農林専門学校と京都府立 女子専門学校を母体とした新制大学設置の認可を受ける
昭和24年(1949)4月1日 西京大学、文家政学部(右京区桂)および農学部(左京区下鴨)の二学部をもつ新制大学として発足
昭和26年(1951) 3月31日 京都府立農林専門学校廃止、京都府立女子専門学校廃止
昭和26年(1951)4月1日 西京大学女子短期大学部(右京区桂)を併設
昭和34年(1959) 5月1日 西京大学創立10周年を機に「京都府立大学」、「京都府立 大学女子短期大学部」と改称
昭和37年(1962) 4月18日 下鴨の現在地に全学舎を統合
昭和45年(1970) 4月1日 文家政学部を文学部と家政学部に分離・独立、同時に 大学院(農学研究科修士課程)設置、農学・林学・農芸化学の三専攻
昭和48年(1973) 4月1日 女子短期大学部生活経済科発足
昭和52年(1977) 3月31日 文家政学部廃止
昭和52年(1977) 4月1日 家政学部を生活科学部と改称
昭和58年(1983) 4月1日 大学院農学研究科博士課程(後期)設置
昭和60年(1985) 4月1日 文学部史学科発足
昭和61年(1986) 4月1日 大学院生活科学研究科(修士課程)設置、食生活科学・ 住環境科学の2専攻
平成2年(1990) 4月1日 大学院文学研究科(修士課程)設置、国文学中国文学 専攻、女子短期大学部被服科を生活文化科と改称
平成4年(1992) 4月1日 大学院文学研究科に英語英米文学専攻と史学専攻を増設
平成5年(1993) 4月1日 女子短期大学部に英語科設置
平成7年(1995)11月5日 京都府立大学開学100周年記念式典挙行
平成9年(1997)4月1日 福祉社会学部、人間環境学部及び文学部国際文化学科を設置
農学部農学科を生物生産科学科に、林学科を森林科学科に、農芸化学科を生物資源化学科に改称
女子短期大学部学生募集停止
大学院農学研究科生物生産環境学専攻および生物機能学専攻発足
農学部附属農場の一部を精華町に移転・開設
平成10年(1998) 3月31日 女子短期大学部の閉学
平成13年(2001) 4月1日 大学院文学研究科に国際文化専攻を増設、英語英米文学専攻及び史学専攻の博士課程(後期)発足、大学院福祉社会学研究科発足
大学院生活科学研究科を人間環境科学研究科に改称し、同研究科に環境情報学専攻を増設。食環境学専攻(食生活科学専攻を改称)及び生活環境科学専攻(住環境科学専攻を改称)の博士課程(後期)発足
平成14年(2002) 4月1日 大学院農学研究科を重点化(部局化)
平成15年(2003) 4月1日 大学院文学研究科国文学中国文学専攻、福祉社会学研究科福祉社会学専攻及び人間環境科学研究科環境情報学専攻の博士課程(後期)発足
平成16年(2004) 3月31日 生活科学部を廃止
平成20年(2008)4月1日 京都府立大学及び京都府立医科大学を設置・運営する京都府公立大学法人設立
文学部日本・中国文学科、欧米言語文化学科、歴史学科、公共政策学部公共政策学科、福祉社会学科、生命環境学部生命分子化学科、農学生命科学科、食保健学科、環境・情報科学科、環境デザイン学科、森林科学科発足
大学院公共政策学研究科公共政策学専攻、福祉社会学専攻、生命環境科学研究科応用生命科学専攻、環境科学専攻発足
教養教育センター設置
地域連携センター設置
平成21年(2009) 7月8日 京都政策研究センター設置
平成23年(2011) 4月1日 精華キャンパスを設置
平成23年(2011) 4月27日 「京都府立大学精華キャンパス産学公連携研究拠点施設」開所
平成24年(2012) 4月1日 副学長を設置
平成26年(2014) 9月29日 京都府立医科大学、京都工芸繊維大学との教養教育共同化施設「稲盛記念会館」竣工
平成26年(2014)10月1日 京都和食文化研究センターを設置
平成27年(2014)11月 開学120周年をむかえ、「記念式典・記念講演会」や「記念植樹(28.2)」を実施
平成29年(2017)4月1日 地域連携センターと京都政策研究センターを統合し、京都地域未来創造センターを設置
平成29年(2017)4月28日 京都府立京都学・歴彩館に附属図書館を移転・オープン
平成31年(2019)4月28日 文学部和食文化学科開設
令和3年(2021)4月1日 産学公連携リエゾンオフィス設置
AIデータサイエンス教育研究センター設置
京の防災防疫安全安心研究センター設置
新自然史科学創生センター設置
令和3年(2021)10月9日 舞鶴市にまいづる赤れんがオフィス開設
令和4年(2022)11月1日 宮津市に宮津クロスワークセンターオフィス開設
令和6年(2024)2月2日 シンガポールオフィス開設
令和6年(2024)4月1日
文学部日本・中国文学科を日本・中国文化学科に、欧米言語文化学科を国際文化交流学科に改称
文学部和食文化学科、生命環境学部を学生募集停止し、農学食科学部農学生命科学科、栄養科学科、和食文化科学科、生命理工情報学部生命化学科、理工情報学科、環境科学部森林科学科、環境デザイン学科に再編
食の文化学位プログラム設置

歴代学長一覧

氏名 在任期間
初代学長 園 正造 昭和24年4月15日~昭和34年6月15日
2代学長 近藤 金助 昭和34年7月15日~昭和38年5月31日
3代学長 木村 光雄 昭和38年6月1日~昭和42年5月31日
4代学長 小堀 憲 昭和42年6月1日~昭和46年5月31日
5代学長 中濱 敏雄 昭和46年6月1日~昭和49年8月31日
6代学長 田畑 茂二郎 昭和49年9月1日~昭和55年8月31日
7代学長 四手井 綱英 昭和55年9月1日~昭和61年8月31日
8代学長 門脇 禎二 昭和61年9月1日~平成4年8月31日
9代学長 廣原 盛明 平成4年9月1日~平成10年8月31日
10代学長 井口 和起 平成10年9月1日~平成16年8月31日
11代学長 竹葉 剛 平成16年9月1日~平成23年3月31日
12代学長 渡辺 信一郎 平成23年4月1日~平成26年3月31日
13代学長 築山 崇 平成26年4月1日~令和2年3月31日
14代学長 塚本 康浩 令和2年4月1日~現在

お問い合わせ

京都府立大学総務課総務係
電話: 075-703-5102
FAX:075-703-5149
  1. ホーム
  2.  >  大学案内
  3.  >  概要
  4.  >  沿革・歴代学長一覧