令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨により被災された方へ
令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨により被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
日本学生支援機構では、1.災害救助法適用地域の世帯の学生等に対する給付奨学金の家計急変採用、貸与奨学金の緊急採用・応急採用、2..居住する住宅に半壊以上等の被害を受けた学生等からの支援金の申請を下記のとおり受け付けます。希望される場合は要件や手続き方法などの詳細をご案内しますので、学務課学生支援係までご相談ください。
※災害救助法の適用状況(内閣府ホームページ)
http://www.bousai.go.jp/taisaku/kyuujo/kyuujo_tekiyou.html
<給付奨学金(家計急変採用)/貸与奨学金(緊急採用・応急採用)>
1・対象者:災害により家計が急変し、奨学金の給付または貸与を希望する方。(災害救助法適用地域※の世帯の学生等)
2・申込方法:在学している学校を通じて申し込む。
3・奨学金の種類:給付奨学金、第一種奨学金(利子なし)、第二種奨学金(利子付)
※給付奨学金(家計急変採用)/貸与奨学金(緊急採用・応急採用)
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/rinji/kakei_kyuhen/index.html
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/rinji/kinkyu_okyu/moushikomi.html
<JASSO災害支援金>
1・対象者:災害により学生等本人やその父母等が現に住んでいる家が、半壊(半流出・半埋没及び半焼失を含む)以上の被害を受けたり、床上浸水となったり、自治体からの避難勧告等が1か月以上続いたりした方。(外国人留学生を含む)
2・申請方法:在学している学校を通じて申し込む。
3・支給額:10万円(返還不要)
※JASSO災害支援金(JASSOホームページ)
https://www.jasso.go.jp/kihukin/shienkin/index.html
<お問い合わせ先>
住所:〒606-8522 京都市左京区下鴨半木町1-5
担当課:京都府立大学 学務課 学生支援係
電話番号:075-703-5124(直通)
E-mail:gakuseik@kpu.ac.jp
日本学生支援機構では、1.災害救助法適用地域の世帯の学生等に対する給付奨学金の家計急変採用、貸与奨学金の緊急採用・応急採用、2..居住する住宅に半壊以上等の被害を受けた学生等からの支援金の申請を下記のとおり受け付けます。希望される場合は要件や手続き方法などの詳細をご案内しますので、学務課学生支援係までご相談ください。
※災害救助法の適用状況(内閣府ホームページ)
http://www.bousai.go.jp/taisaku/kyuujo/kyuujo_tekiyou.html
<給付奨学金(家計急変採用)/貸与奨学金(緊急採用・応急採用)>
1・対象者:災害により家計が急変し、奨学金の給付または貸与を希望する方。(災害救助法適用地域※の世帯の学生等)
2・申込方法:在学している学校を通じて申し込む。
3・奨学金の種類:給付奨学金、第一種奨学金(利子なし)、第二種奨学金(利子付)
※給付奨学金(家計急変採用)/貸与奨学金(緊急採用・応急採用)
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/rinji/kakei_kyuhen/index.html
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/rinji/kinkyu_okyu/moushikomi.html
<JASSO災害支援金>
1・対象者:災害により学生等本人やその父母等が現に住んでいる家が、半壊(半流出・半埋没及び半焼失を含む)以上の被害を受けたり、床上浸水となったり、自治体からの避難勧告等が1か月以上続いたりした方。(外国人留学生を含む)
2・申請方法:在学している学校を通じて申し込む。
3・支給額:10万円(返還不要)
※JASSO災害支援金(JASSOホームページ)
https://www.jasso.go.jp/kihukin/shienkin/index.html
<お問い合わせ先>
住所:〒606-8522 京都市左京区下鴨半木町1-5
担当課:京都府立大学 学務課 学生支援係
電話番号:075-703-5124(直通)
E-mail:gakuseik@kpu.ac.jp