企画課
お知らせ
- 入札公告 『学内LAN等運用管理業務委託』 [2021年3月1日]
- 京都府立大学学術振興基金 令和3年度大学院生奨学金給付事業の募集について [2021年1月21日]
- 府大広報誌「ふたはの桂」No.186を発行しました [2020年10月22日]
- 塚本学長講演産学連携オンライン講座「コロナの時代を生きる」(主催:京都知恵産業の森) [2020年7月28日]
- 大学が認める研修・留学プログラムにかかる海外渡航の取り扱いについて [2020年3月19日]
- 京都府立大学学術振興基金 研究奨励事業の募集について [2020年3月16日]
- 科学研究費助成事業申請者支援制度 [2019年4月1日]
- 京都府立大学学術振興基金 大学院生奨学金給付事業の募集について [2019年3月22日]
- 平成30年度研究成果公表(出版図書)支援事業の再募集について [2018年10月2日]
- 「地域創生フィールド演習」の様子が産経新聞(平成29年9月19日発行)に掲載されました [2017年9月20日]
- 京都府立大学学術振興基金 学術交流活動助成事業(後期)の募集について [2017年9月4日]
- (独)大学改革支援・学位授与機構の大学機関別認証評価結果について [2017年4月1日]
- 植田安也子学術振興基金 研究奨励事業の募集について [2017年3月17日]
- 京都府立大学学術振興基金 研究奨励事業及び学術交流活動助成事業の募集について [2017年3月17日]
- 京都府立大学学術振興基金 学術交流活動助成事業(後期)の募集について [2016年9月5日]
- 平成28年度研究成果公表(出版図書)支援事業について [2016年7月5日]
- 植田安也子学術振興基金 研究奨励事業の募集について [2016年4月7日]
- 京都府立大学学術振興基金 研究奨励事業及び学術交流活動助成事業の募集について [2016年4月7日]
- 国際交流ニュースレターFlyn' to the Sky Vol.6を発行しました。 [2016年3月31日]
- 公的研究費の不正使用防止 [2016年2月18日]
- 第5回4大学連携研究フォーラムの開催結果について [2015年12月9日]
- 京都府立大学文学部と韓国漢城大学校人文大学歴史文化学部が学術交流協定を締結しました。 [2015年11月6日]
- 国際交流ニュースレターFlyn' to the Sky Vol.5を発行しました。 [2015年9月30日]
- 【学長メッセージ】開学120周年を迎えて [2015年9月28日]
- 国際京都学シンポジウム第2回 『東寺百合文書の現在と未来』を開催します [2015年9月25日]
- 京都府立大学学術振興基金 学術交流活動助成事業(後期)の募集について [2015年9月7日]
- 研究活動の不正防止 [2015年9月1日]
- 【注意喚起】海外渡航時の安全確保について [2015年7月30日]
- 国際交流ニュースレターFlyn' to the Sky Vol.4を発行しました。 [2015年7月14日]
- 平成27年度研究成果公表(出版図書)支援事業について [2015年7月13日]
- 留学生対象和食お料理教室の開催について [2015年6月30日]
- Study Abroad Event “Fly High KPU Students!” [2015年6月2日]
- 第3回 留学交流会 羽ばたけ府大生! を開催しました。 [2015年5月28日]
- 京都府立大学と中華人民共和国陝西師範大学が学術交流協定を締結しました。 [2015年5月19日]
- 留学生対象お料理教室へのお誘い [2015年5月1日]
- 第3回留学交流会 羽ばたけ 府大生!を開催します。 [2015年4月21日]
- 京都府立大学学術振興基金 研究奨励事業及び学術交流活動助成事業の募集について [2015年4月7日]
- 植田安也子学術振興基金 研究奨励事業の募集について [2015年4月7日]
- 平成26年度学位授与式式辞 [2015年3月25日]
- 久御山町と連携協力包括協定を締結しました [2015年3月9日]
- Academic Exchange Agreement with Faculty of Technology and Community Development, Thaksin University [2015年2月17日]
- 国際交流ニュースレターFlyn' to the Sky Vol.3を発行しました。 [2015年2月2日]
- 京都府立大学生命環境科学研究科とタイ王国タクシン大学技術・地域開発学部が学術交流協定を締結しました。 [2015年1月15日]
- 2nd Study Abroad Event “Fly High KPU Students!” [2014年12月17日]
- 第2回 留学交流会 羽ばたけ府大生! を開催しました。 [2014年12月15日]
- 京都府立大学と京都市産業技術研究所との連携・協力に関する包括協定締結記念シンポジウムの開催について [2014年11月25日]
- 「漆サミット2014 in 京都」シンポジウムを開催します(12月6日) [2014年11月25日]
- 平成26年度国際京都学シンポジウム『都市と農村のロハスな関係』を開催しました [2014年11月14日]
- 本学元教授の研究活動における不正行為に関して、学生のみなさんへお知らせ [2014年11月11日]
- 国際交流ニュースレター Flyn' to the Sky を発行しました。 [2014年11月4日]
- 京都府立大学元教員の研究活動における不正行為について [2014年10月31日]
- 第2回留学交流会 羽ばたけ 府大生!を開催します。 [2014年10月4日]
- 京都府立大学国際交流ニュースレターを発行しました。 [2014年7月17日]
- Study Abroad Event “Fly High KPU Students!” [2014年6月19日]
- 留学交流会「羽ばたけ 府大生!」を開催しました。 [2014年5月27日]
- 留学生向け宿舎松ヶ崎学生館の入居者募集 [2014年5月19日]
- 京都府立大学学術振興基金 研究奨励事業及び学術交流活動助成事業の募集について [2014年4月7日]
- 植田安也子学術振興基金 研究奨励事業の募集について [2014年4月7日]
- 京都府公立大学法人中期計画(平成26年4月1日から平成32年3月31日まで)が認可されました [2014年3月24日]
- 南丹市と連携協力包括協定を締結しました [2014年1月31日]
- Dr. Thomas Stahl from University of Regensburg, Germany, visited KPU [2013年11月29日]
- 雲南農業大学定期訪問団が本学を訪問しました。 [2013年11月22日]
- レーゲンスブルク大学のトーマス・シュタール博士が本学を訪問しました。 [2013年11月22日]
- 京都三大学教養教育研究・推進機構 (教育IRセンター) 主催 平成25年度第5回公開研究会を開催します。 [2013年11月21日]
- 平成25年度研究成果公表(出版図書)支援事業について(再募集) [2013年10月21日]
- 京都三大学教養教育研究・推進機構 (教育IRセンター) 主催 平成25年度第4回公開研究会を開催します。 [2013年10月9日]
- 平成25年度「京都学へのいざない講座」の開催について [2013年10月1日]
- Conclusion of the Academic Exchange Agreement with Faculty of Pharmacy, Mahidol University (MUPY) [2013年9月13日]
- 京都府立大学生命環境科学研究科とMahidol大学薬学部との間で学術交流協定が締結されました。 [2013年9月12日]
- 京都三大学教養教育研究・推進機構 (教育IRセンター) 主催 平成25年度第3回公開研究会を開催します。 [2013年8月27日]
- 京都三大学教養教育研究・推進機構 (教育IRセンター) 主催 平成25年度第2回公開研究会を開催します。 [2013年7月16日]
- 平成25年度研究成果公表(出版図書)支援事業について [2013年7月11日]
- 京都府立大学学術振興基金 研究奨励事業及び学術交流活動助成事業の募集について [2013年7月9日]
- 植田安也子学術振興基金 研究奨励事業の募集について [2013年7月9日]
- The Signing Ceremony for an Academic Exchange between KPU and Tadulako University [2013年5月31日]
- The Academic Exchange Agreement between the Faculty of Public Policy and Gyeonggi Research Institute [2013年5月30日]
- 国際植物の日 京都府立大学・京都府立植物園共同市民講座を開催します [2013年4月27日]
- 京都府立大学とタデュラコ大学との間の学術交流協定調印式が行われました。(2013年3月28日) [2013年4月22日]
- 京都府立大学公共政策学部と財団法人京畿開発研究院との間で学術交流協定が締結されました。(2013年3月21日) [2013年4月22日]
- 平成24年度研究成果公表支援事業による図書が出版されました [2013年4月17日]
- 3大学教養教育共同化フォーラム「時代が求める新たな教養教育を考える」の開催結果 [2013年3月1日]
- 精華町と連携協力包括協定を締結しました [2013年2月1日]
- 利益相反に関するQ&A [2013年1月29日]
- 舞鶴市と連携協力包括協定を締結しました [2013年1月1日]
- 陝西師範大学から4名の研究者(教員)が来日されました [2012年12月21日]
- 「国際京都学シンポジウム~ユーラシアからみた京都~」が開催されました [2012年12月14日]
- インド、スリランカの学生と本学学生が交流しました。 [2012年11月20日]
- 生命環境科学研究科 中尾淳助教の論文が「学術の動向」に掲載されました [2012年11月2日]
- 植物を食べる昆虫類はなぜ種数が多いのか? ~植食性昆虫の多様化機構の一端を解明~ [2012年7月13日]
- 葉緑体による植物免疫応答の制御機構を発見 [2012年6月28日]
- 第24回植物バイテクシンポジウムを開催しました(6月27日) [2012年6月28日]
- 本学生命環境科学研究科 塚本康浩教授著『ダチョウの卵で、人類を救います』刊行 [2012年6月27日]
- 京都植物バイテク談話会主催 第24回植物バイテクシンポジウムを開催します(6月27日) [2012年6月14日]
- 平成23年度3大学連携研究支援費の研究成果の公表 [2012年6月8日]
- 「国際植物の日」を記念して植物研究のポスター展示を行っています(6月4日まで展示中) [2012年5月23日]
- 第27回グリーンセミナー「放射線防護の立場から見た福島原発事故」を開催します(6月1日開催) [2012年5月15日]
- 葉緑体光合成遺伝子の発現を制御する新しいメカニズムを発見しました [2012年4月24日]
- 第22回植物バイテクシンポジウムを開催しました [2011年12月19日]
- 学校空調導入と効果測定の研究報告会を開催しました [2011年7月12日]
- 京都府立大学精華キャンパス産学公連携研究拠点施設がオープン! [2011年5月12日]
- 京都府立大学産学公連携研究拠点施設における貸研究室等の入居者募集について [2011年4月4日]
- 平成22年度研究成果公表支援事業による図書が出版されました [2011年3月29日]
- 京都工芸繊維大学、京都府立医科大学との教養教育の共同化及び施設利用の推進に関する覚書を締結しました [2011年1月27日]
- 連携大学院セミナー京都「生物資源の多様性とその活用」を開催 [2011年1月7日]
- 第6回3大学連携研究フォーラムを開催しました [2010年12月27日]
- Chinese Lesson by Associate Professor Xiaoning Zhao, Xi’an International Studies University [2010年11月30日]
- 京都府公立大学法人平成22年度年度計画 [2010年6月1日]
- Conclusion of Agreement with Laval University [2010年5月11日]
- H21年度戦略的大学連携支援事業(3大学連携事業等)の開催結果 [2010年4月9日]
- 平成21年度研究成果公表支援事業による図書が出版されました [2010年3月26日]
- 「教養教育に関する学生意見提案募集」の優秀提案の決定について [2010年3月12日]
- 12/19(土) 第2回教養教育フォーラムの開催結果 [2010年1月5日]
- 京都工芸繊維大学との編入学に関する覚書の締結について [2009年12月28日]
- 京都府立総合資料館・京都府立大学・京都府立植物園包括協定記念事業の開催 [2009年12月1日]
- 京都府公立大学法人平成21年度年度計画 [2009年6月10日]
- 平成20年度研究成果公表支援事業による図書が出版されました [2009年5月15日]
- 京都府公立大学法人平成20年度年度計画 [2008年11月14日]
- 大学理念・行動憲章 [2008年10月22日]
- 京都府立大学の理念 [2008年10月22日]
- 京都府立大学行動憲章 [2008年10月22日]
- 京都府公立大学法人中期計画が認可されました [2008年10月20日]
- 京都府公立大学法人ホームページが掲載されました。 [2008年10月1日]
- 【研究成果】ダチョウ抗体を用いた鳥インフルエンザ防御用素材の開発 [2008年7月2日]
- 京都府立大学改革推進会議開催結果の公開について [2008年3月28日]
- 「府大環境共生教育における学生成果報告会」の開催について【2月27日】 [2008年3月6日]
- 「京都府立大学の改革についての有識者との懇談」の講演録等について [2008年2月14日]
- 京都府立大学改革推進会議開催結果の公開について [2008年2月4日]
- 「『生命分子化学科』一般入試の御案内と御願い」文書に係るお詫び [2008年1月25日]
- 京都府立大学の在学生の皆さんへ~「『生命分子化学科』一般入試の御案内と御願い」文書について~ [2008年1月25日]
- 「京都府公立大学法人定款案」「京都府公立大学法人評価委員会条例」について [2007年10月23日]
- 京都府立大学の学部・大学院再編について [2007年7月31日]
- 府立洛北高等学校附属中学校での模擬授業を行いました [2007年7月1日]
- 2008年4月 京都府立大学が生まれ変わります [2007年6月22日]
- 文学部・文学研究科紹介 [2007年6月22日]
- 公共政策学部・公共政策学研究科紹介 [2007年6月22日]
- 生命環境学部・生命環境科学研究科紹介 [2007年6月22日]
- 学部・大学院再編等を紹介するリーフレットを作成しました [2007年6月20日]
- 京都府立大学の学部・大学院再編に係る文部科学省への届出について(記者発表資料) [2007年6月7日]
- 「大学改革ニュース」が発行されました。 [2007年4月2日]
- 府立の大学法人化の基本方針について [2007年3月28日]
- 京都府大学改革基本計画が策定されました [2007年1月9日]
- 京都府大学改革基本計画(最終案)について [2006年12月18日]
- 大学改革に係る学生説明会の概要について [2006年12月8日]
- 府立大学の改革の考え方について [2006年12月8日]
- 京都府立大学の新学部・学科の概要について [2006年11月27日]
- 京都府大学改革基本計画(中間案)について [2006年11月24日]