グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ


京都府立大学からのお知らせ

第2回地域交流フォーラムを開催します(9月22日(月))


京都府立大学の研究者や学生が、地域と一緒に取り組む取り地域貢献活動「地域貢献型特別研究(ACTR・アクター)」。京都府内各地で自治体やNPO等と連携し、地域課題に向けて調査研究活動を行っています。2024年度の成果報告として、セミナーやポスターセッションなどを行います。
日時:2025年9月22日(月)13時30分~15時30分(開場13時15分~)
場所京都府立京都学・歴彩館
対象:一般
申込:不要です。直接、会場にお越しください。

概要

【第一部】:ポケットセミナー(府大ACTR成果報告会)
13時30分~14時20分(50分)(京都府立京都学・歴彩館 小ホール

研究報告:「学校・地域連携にもとづく夜久野地域の文化遺産の活用研究」
 菱田哲郎(文学部名誉教授)
 佐々木尚子(生命環境科学研究科講師)

北近畿最大の須恵器窯跡群である夜久野末窯跡群(京都府福知山市夜久野町)での調査を報告します。夜久野末窯跡群で140基もの窯跡がどうしてこの地域に造られたのか、考古学だけでなく地質や植生などの自然環境などの幅広い観点から研究し、地元の高校生や地域住民のみなさんと一緒に、文化遺産の活用を考えています。

キーワード:文化遺産、地域、高校と大学との連携、文理融合の研究、考古学、地理学、植生史、生態学

【第二部】:京都府立大学研究者・学生によるポスターセッション(60分)
14時30分~15時30分(60分)(京都府京都学・歴彩館 京都学ラウンジ

研究者と学生が府大ACTRの研究成果を報告します。

  1. ホーム
  2.  >  京都府立大学からのお知らせ
  3.  >  第2回地域交流フォーラムを開催します(9月22日(月))