ニュース・お知らせ・活動報告
COC+学生チームが冊子・動画「美山、住んでみよ。」を作成
京都府立大学の「地域創生COC+学生チーム」は、2018年度から京都府北部地域の魅力を発信し地域に貢献するため活動を実施しています。
今年度の活動として、南丹市美山町に移住している女性5名の方を取材し、冊子と動画を作成しました。
2回生 3名が、9月と11月に美山を訪れ、ご紹介いただいた5名の方を取材し、その後、講義やバイトの合間を縫ってオンラインで何度も共同で作業し、このたびようやく完成しました。
今年度の活動として、南丹市美山町に移住している女性5名の方を取材し、冊子と動画を作成しました。
2回生 3名が、9月と11月に美山を訪れ、ご紹介いただいた5名の方を取材し、その後、講義やバイトの合間を縫ってオンラインで何度も共同で作業し、このたびようやく完成しました。
学生からのコメント
山・海・まちをつなぐ 人材募集!地域創生インターンシップのご案内
今の世の中に対して自分に何ができるだろう
やりたいことがわからない、自分の可能性を試してみたい、就職先が決まらない・・・
地域創生インターンなら答えが見つかるかもしれない。
先輩たちも悩んで行ったその先に
自分だけの道がひらける!
やりたいことがわからない、自分の可能性を試してみたい、就職先が決まらない・・・
地域創生インターンなら答えが見つかるかもしれない。
先輩たちも悩んで行ったその先に
自分だけの道がひらける!
例えば次のようなことができるようになりたい!っと思ったら、迷わず相談してください。
- 山の木を使って小屋を建てることができる
- 間伐材で薪を作り薪ストーブを設置できる
- 新しいことに挑戦したい!
- 鹿・猪をさばいてジビエ料理ができる
- お米や野菜を作って自給自足の暮らしができる
- AIに支配されない、人間らしい仕事ができる
- 海で魚介を獲り、料理することができる
- 魚介を使った加工品の提案をし加工ができる
- 全身で朝陽を浴びて四季を感じて一生暮らせる
- リトリートな自然体験プログラムを企画し実施することができる
- こころとからだに良い食事メニューを提案し作ることができる
- リトリートな雰囲気の室内デザインができる
- 空き店舗・空き家を活用した新規ビジネスの企画提案ができる
- 地方でのゲストハウス運営の体験をすることができる
- 大学生向けインターンシッププログラムの企画提案ができる
インターンシップ先は京都府中・北部の地(知)の案内人の拠点の中から、希望に応じて相談させていただきます。
受け入れ可能な拠点を順次アップしていく予定です。
全ての拠点で受けいれが可能ということではありません。時期や期間など受け入れ先によって変わることがあります。
地(知)の案内人の拠点は次のURLからご覧ください。
受け入れ可能な拠点を順次アップしていく予定です。
全ての拠点で受けいれが可能ということではありません。時期や期間など受け入れ先によって変わることがあります。
地(知)の案内人の拠点は次のURLからご覧ください。
お問い合わせ:地域創生COC+奥谷(m-okutani@kpu.ac.jp)
気軽に聞いてみよう~
気軽に聞いてみよう~
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
地域創生COC+学生チームが「宮津グルメマップ」を作成
「地域創生COC+学生チーム」では、2018年度から京都府北部地域の魅力を発信し地域に貢献するため活動を実施しています。
宮津市で昨年10月に開催されたグルメ合戦2019に学生チームがボランティアとして参加させて頂いた際に、美味しいお店がたくさんあるのに、広く知られていないことに気づき、学生目線で気に入ったお店を訪問し取材し、発信しようということになりました。
そこで、宮津商工会議所青年部様のご協力を得て、12月に2回生(当時)3名が、学生目線で厳選した宮津の飲食店6店舗を取材し、その後、講義やバイトの合間を縫って何度も集まって作業し、3月の春休みにようやく「宮津グルメマップ」を完成しました。しかし、新型コロナウィルスの影響で広くお知らせすることができませんでした。
このたび、感染の自粛要請が徐々に解除されてきたことにともない、宮津市内の飲食店の応援になればと、ホームページにアップすることにしました。
みなさんもぜひ、宮津に足を運んで美味しいお店を訪ね、宮津の魅力にふれてください。
宮津市で昨年10月に開催されたグルメ合戦2019に学生チームがボランティアとして参加させて頂いた際に、美味しいお店がたくさんあるのに、広く知られていないことに気づき、学生目線で気に入ったお店を訪問し取材し、発信しようということになりました。
そこで、宮津商工会議所青年部様のご協力を得て、12月に2回生(当時)3名が、学生目線で厳選した宮津の飲食店6店舗を取材し、その後、講義やバイトの合間を縫って何度も集まって作業し、3月の春休みにようやく「宮津グルメマップ」を完成しました。しかし、新型コロナウィルスの影響で広くお知らせすることができませんでした。
このたび、感染の自粛要請が徐々に解除されてきたことにともない、宮津市内の飲食店の応援になればと、ホームページにアップすることにしました。
みなさんもぜひ、宮津に足を運んで美味しいお店を訪ね、宮津の魅力にふれてください。
お問い合わせ
京都府立大学 京都地域未来創造センター 地域創生フィールド演習担当
電話: 075-703-5101(代表)
E-mail: kirpinfo@kpu.ac.jp
電話: 075-703-5101(代表)
E-mail: kirpinfo@kpu.ac.jp