カリブ海地域研究への誘い
~言語と社会歴史的背景からのアプローチ~
講演:カリブ海英語とその起源
講師:ジョン・ウェルズ氏 (ロンドン大学名誉教授)
コメンテーター: ガブリエル・パーソンズ氏 (モンセラート出身、現地情報提供者)
日時:2017年10月28日(土)10:00-12:00
場所:キャンパス・プラザ京都2階 第一会議室(京都駅徒歩5分)
アクセス・マップ http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access
参加方法:事前申し込み不要 無料
使用言語: 英語(通訳あり)
プログラム:
10:00-10:10 司会挨拶 講師、コメンテーターの紹介
10:10-11:30 ウェルズ教授講演「カリブ英語とその起源」とパーソンズ氏からのコメント
11:30-12:00 自由討論・質疑応答
ウェルズ教授は、『ロングマン英語発音辞典』、Accents of English (Cambridge University Press)、『英語のイントネーション』など多数の音声学書の著書です。
カリブ海の英語は「ロンドンのジャマイカ英語」(Jamaican English in London)についての
博士学位論文以来の研究テーマです。
今回は、カリブ海モンセラート出身のパーソンズ氏のコメントを交えたシンポジウム形式の講演となります。
主催:京都府立大学文学部
共催:京都府立大学京都地域未来創造センター、日本英語音声学会
科学研究費補助金基盤研究(C)「カリブ海旧イギリス領諸国における植民地時代の事物の現存と歴史的記憶」(課題番号17K02026) 研究代表者:川分圭子(京都府立大学文学部教授) による研究成果の一部です。