京都学・歴彩館グランドオープン記念 京都府立大学の教育・研究成果の展示・セミナーを開催
[2017年4月26日]
4月28日(金曜)に京都府立京都学・歴彩館がグランドオープンし、2階探究フロア(図書閲覧フロア)や1階学習室の利用が可能になります。また、京都府立大学附属図書館も同日から同館2Fにおいて再開館します。
グランドオープンを記念し、4月27日(木曜)には記念シンポジウム等の行事が予定されていますが、本学におきましても以下のとおり、教育・研究成果等の展示やポケットセミナーを開催いたします。
時間 | 内 容 | 所属 | 氏名 | |
---|---|---|---|---|
① | 10:00 | ACTR「漆の科学・文化研究拠点化事業 —京都の漆科学と漆文化の世界発信—」の活動報告 | 生命 | 研究補助員 石崎 陽子 |
② | 10:20 | 府大発 植物の形を変える昆虫の超能力の謎を解く | 生命(環情) | 佐藤 雅彦 |
③ | 10:40 | 宇治川周辺における過去100年間の植生景観の変遷 | 生命(森林) | 高原 光 |
④ | 11:00 | 京都府立植物園と京都府大の連携活動について | 生命(環情) | 椎名 隆 |
⑤ | 11:20 | 自殺リスク低減にむけたネットパトロール技術活用の可能性 | 生命(環情) | 吉冨 康成 |
⑥ | 11:40 | 地域をひらく ~私の出会った地域・ステキな人たち~ | 学長 | 築山 崇 |
⑦ | 12:00 | 「丹後の海」の歴史と文化 | 文学(歴史) | 藤本 仁文 |
⑧ | 12:20 | 『さっさ よ やっさ』を探して -宮津新浜の芸能文化と社会・人・まち- | 生命(環デ) | 松田 法子 |
⑨ | 16:05 | 健康に暮らすための栄養管理 | 生命(食保) | 桑波田雅士 |
⑩ | 16:25 | しなやかに、災害を受け流す -住民と大学が連携した防災まちづくり- | 生命(森林) | 三好 岩生 |
⑪ | 16:45 | 土壌はなぜ放射性セシウムを固定するの? | 生命(分子) | 矢内 純太 |
⑫ | 17:05 | 木が木でなくなる話 -燃えない木、腐らない木、などなど- | 生命(森林) | 伊藤 貴文 |
⑬ | 17:25 | 古都・京都の森林景観を守る | 副学長(附属図書館長) | 田中 和博 |
案内チラシ
案内チラシ