【申し込み】事前申込制(先着200名)
参加をご希望の方は、申込みフォーム/またはメール・FAXにてご連絡ください。
※バイク・自転車でお越しの方は京都府立大学の駐輪場をご利用ください。なお、自動車はご遠慮ください。
2017年4⽉、京都府⽴⼤学に京都地域未来創造センターが発⾜しました。
本センターは、昨今の⽬まぐるしい技術⾰新に伴う⼤きな社会変⾰の中で、地域の未来を展望しつつ、
地域に寄り添い、⼤学の知⾒を最⼤限活⽤して、地域の⼈々とともに地域の未来を創出することに貢献
する所存です。さらにそのことが京都の未来、⽇本の未来、そして地球の未来にもつながる価値を創造
していくことに貢献したいと考えています。本シンポジウムはそのスタートラインです。
■基調講演■
『今後の科学技術の進展と地域社会-大学は地域との協働でいかに役割を果たすべきか』
大西 隆 氏(日本学術会議会長、豊橋技術科学大学学長、東京大学名誉教授)
■パネルディスカッション■
『京都地域未来創造センターが諸分野で果たす役割への期待』
安部 孝幸 氏(株式会社京都銀行 公務・地域連携部 次長)
塩見 直紀 氏(半農半X研究所 所長、福知山公立大学 准教授)
肥前 洋一 氏(高知工科大学教授 経済・マネジメント副学群長、フューチャー・デザイン研究センター長)
大西 隆 氏(日本学術会議会長、豊橋技術科学大学学長、東京大学名誉教授)
コーディネーター:
宮藤 久士 氏(京都府立大学 生命環境科学研究科 教授)
主催:京都府立大学 京都地域未来創造センター
後援:京都府、一般財団法人地域活性化センター
案内チラシ
開催したシンポジウム内容は、下記ページで報告していますのでご覧ください。