1 募集
・ 正規生(学部、大学院)の入学案内は、学生部学務課入試担当(TEL: 075-703-5144 FAX: 075-701-2474、e-mail:nyushi@kpu.ac.jp)にお問い合わせください。
・ 研究生については、学生部学務課教務担当(TEL:075-703-5172 FAX:075-701-2474)にお問い合わせください。
2 現況
25年度 | 26年度 | 27年度 | |||
学部 | 文 学 部 | 4 | 4 | 5 | |
公共政策学部 | 1 | 0 | 0 | ||
生命環境学部 | 1 | 1 | 0 | ||
計 | 6 | 5 | 5 | ||
国別 | 中 国 | 5 | 5 | 5 | |
シンガポール | 1 | 0 | 0 | ||
大学院 | 文 学 研 究 科 | 8 | 12 | 10 | |
公共政策学研究科 | 3 | 2 | 2 | ||
生命環境科学研究科 | 9 | 10 | 10 | ||
合 計 | 20 | 24 | 22 | ||
国別 | 中国 | 15 | 19 | 18 | |
台湾 | 3 | 2 | 1 | ||
カナダ | 0 | 1 | 1 | ||
ベトナム | 1 | 1 | 0 | ||
バングラディシュ | 1 | 1 | 1 | ||
マレーシア | 0 | 0 | 1 |
25年度 | 26年度 | 27年度 | |||||
前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | ||
文 学 部 | 3 | 7 | 2 | 3 | 2 | 3 | |
公共政策学部 | 3 | 3 | 2 | 4 | 3 | 5 | |
生命環境学部 | 2 | 5 | 2 | 4 | 1 | 2 | |
合 計 | 8 | 15 | 6 | 11 | 6 | 10 | |
国別 | 中国 | 7 | 14 | 6 | 9 | 5 | 8 |
台湾 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
ベトナム | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | |
カナダ | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
マレーシア | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
3 学習及び日常生活への支援
(1)チューター制度
・ 本学に研究生、学部生、大学院生として入学した1年以内の留学生に対して、チューター(主に大学院生に依頼)が学習・生活両面にわたってサポートを行う制度。
・ 指導期間は原則半年以内で、指導時間は日本語能力により、原則12時間以内。
詳しくは、留学生チューター制度の手引きをご覧ください。
留学生チューター制度利用の手引
留学生チューター制度手引きの抜粋です
4 経済的支援
(1) 奨学金等
・ 国費外国人留学制度
詳しくは、文部科学省ホームページをご覧ください。 http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/06032818.htm
大学推薦、国内推薦には、採用枠があります。
・ 私費外国人留学生学習奨励費
詳しくは、日本学生支援機構のホームページをご覧ください。 http://www.jasso.go.jp/scholarship/shoureihi.html
年度、大学ごとの採用枠があります。
本学ホームページの奨学金のページをご覧ください。
(2) 私費外国人留学生入学料・授業料減免・徴収猶予
・ 学業優秀で経済的事情により授業料の納付が困難な留学生に対し、減免制度を適用
・ 詳しくは、学生部学務課入試担当(TEL: 075-703-5144 FAX: 075-701-2474、e-mail:nyushi@kpu.ac.jp)にお問い合わせください。
(3) 医療費等補助
私費留学生(在留資格「留学」)で京都市内に住んでいる場合、京都市が保険料の一部(月額700 円)を補助する制度があります。
詳しくは、(財)京都市国際交流協会のホームページをご覧ください。 http://www.kcif.or.jp/kokuho/GuidePage/top.html
4 住宅支援
(1) 住居の斡旋
大学周辺の低廉な家賃の住居を斡旋しています。詳しくは、本学の下宿のページをご覧ください。
(2) 京都府国際課の留学生のための情報
http://www.pref.kyoto.jp/kokusai/10100009.html をご覧ください。
5 就職支援
京都府国際センター(京都駅ビル9階内)で、専門の相談員による就職相談などを実施しています。詳しくは、ホームページをご覧ください。 http://www.kpic.or.jp/
6 京都府名誉友好大使への推薦
制度については、京都府のホームページをご覧ください。 http://www.pref.kyoto.jp/kokusai/10100033.html
6 その他
・ 留学生日帰り交流ツアー(後援会のご支援により実施しています)
27年度 平成27年11月14日(木) 宇治方面 宇治茶工場見学、茶道体験
・ 新春 留学生との交流餅つき大会(後援会、生協のご支援により実施しています)
27年度 平成28年1月14日(木)実施予定