お知らせ・イベント
- 文学部 和食文化学科 [2022年4月28日]
2019年4月開設の「文学部和食文化学科」について、学生募集に関する情報を掲載しています。
- 「京都・和食の祭典」において和食文化学科紹介 [2022年4月28日]
- 【重要】2021年度和食文化連続講座「和菓子が来た道」第3回の対面実施を中止いたします。 [2022年2月1日]
- 食文化ストーリーシンポジウムを開催します [2022年1月25日]
- 〈成人の日特別企画〉「ハタチの食育『発酵食と酔いの文化史~その楽しみと病~』」を開催いたします。 [2021年12月10日]
- NHK「視点・論点」~日本の食文化を守るために~放送のご案内 [2021年10月13日]
- 京都府×京都府立大学 プロジェクト 希少京野菜「桂うり」の機能性・保存に関する研究報告発表会を開催いたします [2021年1月8日]
- 先人たちの底力 知恵泉「LOVEコメで幸せをつかめ!」放送のご案内 [2020年11月1日]
- シンポジウム「アフターコロナ 食のゆくえを考える」 ご案内 [2020年11月1日]
- 食関連産業人材育成リカレント講座「京都における食産業の興り・変化とこれから」 [2020年9月25日]
- 和食文化連続講座「京都の発酵食」第1回目 11月29日の講座は延期いたします [2020年9月25日]
- 【ご案内】「エコノミック・ガーデニング推進センター食品部会事業」に関するイベント [2020年8月7日]
- NHK番組「天皇のディナー~歴史を動かした美食~」再放送のご案内 [2020年7月8日]
- セミナー「アフターコロナを見据える京都の「食」」の御案内 [2020年7月3日]
- Facebookサイトに不具合が起こっています(京都和食文化研究センター) [2019年8月29日]
- サイトの移転について(文学部和食文化学科御案内) [2019年4月9日]
2019年4月開設の「文学部和食文化学科」について、学生募集に関する情報掲載サイトが移転しました。新しいURLは、http://www.kpu.ac.jp/link/washoku-nyushi2.htmlです。
- 平成30年度「和食の文化と科学」プログラム・後期開講科目のお知らせ [2018年7月31日]
- 平成30年度「和食の文化と科学」プログラム・科目等履修生募集のお知らせ [2018年2月26日]
- 「和食文化学会設立総会 食文化学の創生をめざして」開催のお知らせ [2018年2月15日]
- 平成29年度「和食の文化と科学」プログラム 後期開講科目のお知らせ [2017年8月24日]
- 「茶の湯の懐石から和食文化を知る」の受講者決定について [2017年4月12日]
平成29年度「和食の文化と科学」プログラム新規開講科目「茶の湯の懐石から和食文化を知る」について、受講生が決定しました。定員内の登録数であったため、事前レポートの実施はありません。
- 和食文化の大学コンソーシアム準備会発足記念キックオフ・シンポジウム「食文化研究の地平を拓く」開催のお知らせ [2017年2月2日]
- 受付終了のお知らせ(「リカレント学習講座・京都「和食の文化と科学」) [2016年8月5日]
- 平成28年度 リカレント学習講座・京都「和食の文化と科学」 受講生募集のお知らせ [2016年7月4日]
- 平成28年度「和食の文化と科学」プログラム・科目等履修生募集のお知らせ [2016年2月4日]
- 受付終了のお知らせ(「和食文化の高等教育機関」開設に向けたキック共同記者会見&キックオフセミナー) [2015年9月4日]
- 「和食文化の高等教育機関開設に向けたキックオフ共同記者会見&キックオフセミナー」を開催いたします。 [2015年8月24日]
- 「和食の文化と科学」後期開講科目の募集が開始します [2015年8月20日]
- 平成27年度 京都「和食の文化と科学」リカレント学習講座を開講します [2015年7月31日]
- 京都和食文化研究センターのFacebookページを開設しました [2015年7月24日]
- 「茶の湯と伝統文化」履修登録をしたみなさんへ説明会のお知らせ [2015年5月26日]
- 「和食の文化と科学」プログラムを開講します [2015年5月21日]
