教務に関するQ&A
授業・試験に関するQ&A
Q1 授業の欠席について
授業には、忌引き、病休、クラブ活動等による公休などの取扱いはありません。
欠席する授業がある場合は、各授業の担当教員へその旨申し出て、指示を仰いでください。
なお、介護等体験や博物館実習のために欠席する学生には、教務係で欠席届の用紙を配付していますので、各授業担当教員へ届け出てください。(対応は授業担当教員の判断によります。)
また、疾病又はその他の理由により、1週間以上欠席するときは、学生細則第7条に基づく欠席届を教育研究支援係まで届け出てください。本手続きによる欠席届が受理された場合には、必要に応じて、大学から授業担当教員へ長期欠席に対する配慮を求めることがあります。
欠席する授業がある場合は、各授業の担当教員へその旨申し出て、指示を仰いでください。
なお、介護等体験や博物館実習のために欠席する学生には、教務係で欠席届の用紙を配付していますので、各授業担当教員へ届け出てください。(対応は授業担当教員の判断によります。)
また、疾病又はその他の理由により、1週間以上欠席するときは、学生細則第7条に基づく欠席届を教育研究支援係まで届け出てください。本手続きによる欠席届が受理された場合には、必要に応じて、大学から授業担当教員へ長期欠席に対する配慮を求めることがあります。
Q2 定期試験の欠席について
定期試験には、やむを得ない理由により試験を欠席する場合に、追試験を受験できる手続きがあります。詳しくは以下リンク先を参照してください。
Q3 休講について(個別授業ごとの休講の取り扱い)
授業担当教員から休講の申し出があった場合、キャンパスWEBシステムでの休講情報掲載とKPUアドレスなどの登録メールアドレスにメール配信を行います。
なお、休講通知がない場合で、授業担当教員が教室に現れない場合は、急な休講もしくは教室移動の可能性がありますので、速やかに学務課教務係までお知らせください。
なお、休講通知がない場合で、授業担当教員が教室に現れない場合は、急な休講もしくは教室移動の可能性がありますので、速やかに学務課教務係までお知らせください。
Q4 休講について(全学休講の取り扱い)
以下のリンクを参照してください。
Q5 教室変更について
履修者数の増加等の事情により、年度途中から教室が変更される場合があります。教室変更については、随時キャンパスWEBシステムにて掲示(メール配信)されますので、確認してください。
Q6 定期試験の時間割について
学期末毎に実施される定期試験の時間割はキャンパスWEBシステム及びTeamsにて、試験期間のおよそ1ケ月前に公表されます。
また、日程・教室等に変更があった場合には随時更新されますので、常にキャンパスWEBシステム等で最新の情報を確認してください。
試験時間割に記載のない授業は定期試験の実施はありません。
なお、定期試験に代えて、レポート課題が課される場合には、各授業での連絡において、各レポート課題が掲示される場合がありますので、確認してください。
また、日程・教室等に変更があった場合には随時更新されますので、常にキャンパスWEBシステム等で最新の情報を確認してください。
試験時間割に記載のない授業は定期試験の実施はありません。
なお、定期試験に代えて、レポート課題が課される場合には、各授業での連絡において、各レポート課題が掲示される場合がありますので、確認してください。
Q7 集中講義の時間割について
集中講義の講義日程・教室については、キャンパスWEBシステム及びTeams、1号館西側の掲示板において公表されます。
また、変更・追加があった場合には随時更新されますので、キャンパスWEBシステムやTeamsにおいて常に最新の情報を確認してください。
また、変更・追加があった場合には随時更新されますので、キャンパスWEBシステムやTeamsにおいて常に最新の情報を確認してください。
Q8 補講の時間割について
休講となった(もしくは休講予定)の授業では、補講が実施される場合があります。
補講日は、原則学年暦にて設定されている補講日において開講されます。
補講の時間割については、キャンパスWEBシステム及びTeamsにおいて発表されます。
また、変更・追加があった場合には随時更新されますので、常に最新の情報を確認してください。
補講日は、原則学年暦にて設定されている補講日において開講されます。
補講の時間割については、キャンパスWEBシステム及びTeamsにおいて発表されます。
また、変更・追加があった場合には随時更新されますので、常に最新の情報を確認してください。
証明書に関するQ&A
Q1 各種証明書の発行について
Q2 卒業見込証明書の発行について
卒業回生以外では発行できません。発行可能時期は、通常、前期履修登録期間終了後、一定期間の後に学務課事務室内の証明書発行機で発行できるようになります。(例年4月末~5月上旬を予定)
発行にあたっては、履修登録において卒業(修了)要件単位が充足している必要があります。後期履修予定の単位を含めることにより要件単位を充足する場合で、卒業見込証明書が必要な場合には、学務課教務係窓口まで御相談ください。
発行にあたっては、履修登録において卒業(修了)要件単位が充足している必要があります。後期履修予定の単位を含めることにより要件単位を充足する場合で、卒業見込証明書が必要な場合には、学務課教務係窓口まで御相談ください。
履修登録に関するQ&A
Q1 履修登録期間について
毎年、4月のガイダンスで履修登録期間をお知らせし、別途キャンパスWEBシステムでも掲示しますので、必ず確認してください。
履修登録期間外の登録は、酌量すべき事情がある場合を除いて原則認められません。
必ず履修登録期間内に行ってください。
(履修登録は前期・後期に分けて行います。通年科目は前期に登録が必要です。)
※履修登録期間終了直前にキャンパスWEBシステムの操作トラブル(ログイン失敗によるロックなど)が発生し、履修登録ができなかった事例があります。十分な時間の余裕をもって履修登録を行い、トラブルがある場合には速やかに教務係窓口までお声掛けください。
履修登録期間外の登録は、酌量すべき事情がある場合を除いて原則認められません。
必ず履修登録期間内に行ってください。
(履修登録は前期・後期に分けて行います。通年科目は前期に登録が必要です。)
※履修登録期間終了直前にキャンパスWEBシステムの操作トラブル(ログイン失敗によるロックなど)が発生し、履修登録ができなかった事例があります。十分な時間の余裕をもって履修登録を行い、トラブルがある場合には速やかに教務係窓口までお声掛けください。
Q2 教養教育共同化科目(三大学共同化科目)について
教養教育共同化科目の履修登録は、履修登録期間以外での履修登録の変更・取消はできません。また抽選により当選した科目を変更することはできません。
なお、履修登録取消期間内に履修登録の取消は可能ですが、取り消し後に他の科目を改めて追加登録することはできません。
共同化科目履修登録・抽選後に必修科目を含む通常の履修登録を行います。履修登録できる単位数(CAP上限)を確認し、あらかじめ一年間の履修計画を考え、必須科目などの必要単位数を計算した上で、共同化科目の履修登録を行ってください。
なお、大学院生は履修できません。
なお、履修登録取消期間内に履修登録の取消は可能ですが、取り消し後に他の科目を改めて追加登録することはできません。
共同化科目履修登録・抽選後に必修科目を含む通常の履修登録を行います。履修登録できる単位数(CAP上限)を確認し、あらかじめ一年間の履修計画を考え、必須科目などの必要単位数を計算した上で、共同化科目の履修登録を行ってください。
なお、大学院生は履修できません。
Q3 大学院生の他専攻・学部授業の履修について
キャンパスWEBでの履修登録と合わせて、指導教員の押印がされた受講届を教務係まで提出することが必要です。
Q4 単位互換について
京都府立大学は大学コンソーシアム京都の単位互換協定に加盟しています。この単位互換制度では、同じく加盟する他大学の授業を履修することができます。この授業の単位を取得できた場合は、卒業に必要な教養教育科目の単位として認定されます。
履修できる科目は単位互換の専用サイト「単位互換・京カレッジポータルサイト」から確認できます。
例年、前期科目の申込みを3月下旬から4月上旬、後期科目の申込みを9月上旬から中旬の定められた期日(履修ガイダンスで説明)で受け付けています。申し込み方法については、学務課教務係窓口にてお尋ねください。
また、大学コンソーシアム京都とは別に学部・研究科において独自に他大学と協定を結び、単位互換制度を設けているものがあります。こちらの詳細(申し込方法、履修可能な科目など)は学科別のガイダンス等で説明されますので、それぞれ御確認ください。
なお、卒業に必要な単位として認定される単位数は学部・学科により異なりますので、学生便覧で確認してください。
履修できる科目は単位互換の専用サイト「単位互換・京カレッジポータルサイト」から確認できます。
例年、前期科目の申込みを3月下旬から4月上旬、後期科目の申込みを9月上旬から中旬の定められた期日(履修ガイダンスで説明)で受け付けています。申し込み方法については、学務課教務係窓口にてお尋ねください。
また、大学コンソーシアム京都とは別に学部・研究科において独自に他大学と協定を結び、単位互換制度を設けているものがあります。こちらの詳細(申し込方法、履修可能な科目など)は学科別のガイダンス等で説明されますので、それぞれ御確認ください。
なお、卒業に必要な単位として認定される単位数は学部・学科により異なりますので、学生便覧で確認してください。
Q5 授業コードについて
シラバス等を確認いただくと各科目には授業コードが付与されています。この授業コードは以下の区分により設定されており、教養・専門・提供学部学科等の別を見分けることができます。履修登録に際して、同じ科目が複数ある場合などは、授業コードでその科目の区分を見分けて、登録してください。
611****・・・教養基礎科目
612****・・・教養総合科目
613****・・・教養展開科目
615****・・・キャリア育成科目
616****・・・三大学教養共同化科目
62*****・・・文学部専門科目(上3桁目1:学部共通、2:日中、3:国際・欧米、4:歴史、6:和食)
63*****・・・公共政策学部専門科目(上3桁目1:学部共通、2:公共、3:福社)
64*****・・・生命環境学部専門科目(上3桁目1:学部共通、2:分子、3:農生、4:食保、5:環情、6:環デ、7:森林)
65*****・・・農学食科学部専門科目(上3桁目1:学部共通、2:農生、3:栄養、4:和食)
66*****・・・生命理工情報学部専門科目(上3桁目1:学部共通、2:生化、3:理情)
67*****・・・環境科学部専門科目(上3桁目1:学部共通、2:森林、3:環デ)
68*****・・・農学食科学部、生命理工情報学部、環境科学部の3学部共通科目
69*****・・・教職・学芸員資格に関する科目(一部例外の科目があります)
また、「7******」は院博士前期課程、「8******」は院博士後期課程の科目です。
なお、複数学科にまたがり開講される科目の場合、主たる提供学科(開講当時)のコードが用いられています。自学科の専門科目であるかは学生便覧により確認してください。
611****・・・教養基礎科目
612****・・・教養総合科目
613****・・・教養展開科目
615****・・・キャリア育成科目
616****・・・三大学教養共同化科目
62*****・・・文学部専門科目(上3桁目1:学部共通、2:日中、3:国際・欧米、4:歴史、6:和食)
63*****・・・公共政策学部専門科目(上3桁目1:学部共通、2:公共、3:福社)
64*****・・・生命環境学部専門科目(上3桁目1:学部共通、2:分子、3:農生、4:食保、5:環情、6:環デ、7:森林)
65*****・・・農学食科学部専門科目(上3桁目1:学部共通、2:農生、3:栄養、4:和食)
66*****・・・生命理工情報学部専門科目(上3桁目1:学部共通、2:生化、3:理情)
67*****・・・環境科学部専門科目(上3桁目1:学部共通、2:森林、3:環デ)
68*****・・・農学食科学部、生命理工情報学部、環境科学部の3学部共通科目
69*****・・・教職・学芸員資格に関する科目(一部例外の科目があります)
また、「7******」は院博士前期課程、「8******」は院博士後期課程の科目です。
なお、複数学科にまたがり開講される科目の場合、主たる提供学科(開講当時)のコードが用いられています。自学科の専門科目であるかは学生便覧により確認してください。
成績に関するQ&A
Q1.成績の評価について
成績評価は秀・優・良・可・不可でなされ、可以上の成績で単位が認定されます。ただし、一部の科目については「合・否」で成績評価され、この場合、「合」で単位が認定されます。評価基準に関しては以下の表のとおりです。
なお、履修登録していない科目については成績評価されないので注意してください。また、学期の途中で休学した場合も成績評価されません。
なお、履修登録していない科目については成績評価されないので注意してください。また、学期の途中で休学した場合も成績評価されません。
評語 | 素点表示 | 達成度 | 備考 |
---|---|---|---|
秀 | 90~100点 | 科目の到達目標を十分に達成し、特に優れていると認められる | 合格 単位が認定される |
優 | 80~89点 | 科目の到達目標を十分に達成している | |
良 | 70~79点 | 科目の到達目標を達成している | |
可 | 60~69点 | 科目の到達目標を最低限度達成している | |
不可 | 59点以下 | 科目の到達目標を達成していない | 不合格 単位が認定されない |
放棄 | 222 | 科目の履修を放棄した |
評語 | 素点表示 | 達成度 | 備考 |
---|---|---|---|
合 | 333 | 科目の到達目標を達成している | 合格 単位が認定される |
否 | 444 | 科目の到達目標を達成していない | 不合格 単位が認定されない |
Q2.成績の異議申し立てについて
当該学期の成績について、次の場合に限り異議を申し立てることができます。
1 成績の誤記入等、明らかに担当教員の誤りであると思われるもの
2 シラバス等により周知している成績評価の方法に照らして、評価に疑義があると思われるもの
【申し立ての方法等】
成績について異議申し立てがある場合は、成績発表後、指定されている期間内に学務課教務係まで申し出てください。
※異議申し立ての方法は成績発表と同時期にお知らせされます。
※担当教員に直接異議を申し出ることはできません。
また、学務課において申し立て内容を確認し、上記1又は2に該当しない申し立ては対象外とします。(対象外の例:申立理由の記載が不充分な場合、「○○点以下の場合は単位不要」や履修取消の要請、間違えた箇所を知りたい等の採点結果に関する疑義ではないもの)
1 成績の誤記入等、明らかに担当教員の誤りであると思われるもの
2 シラバス等により周知している成績評価の方法に照らして、評価に疑義があると思われるもの
【申し立ての方法等】
成績について異議申し立てがある場合は、成績発表後、指定されている期間内に学務課教務係まで申し出てください。
※異議申し立ての方法は成績発表と同時期にお知らせされます。
※担当教員に直接異議を申し出ることはできません。
また、学務課において申し立て内容を確認し、上記1又は2に該当しない申し立ては対象外とします。(対象外の例:申立理由の記載が不充分な場合、「○○点以下の場合は単位不要」や履修取消の要請、間違えた箇所を知りたい等の採点結果に関する疑義ではないもの)
その他の教務に関するQ&A
Q1 キャンパスWEBシステム、Microsoft365(Outlook、Teams等)のパスワード再発行について
キャンパスWEBシステムを含む全学認証アカウント、またはMicrosoft365のパスワードを忘れた場合、パスワードの再発行手続きが必要です。学務課教務係にて、再発行申請ができますので、学生証を持参の上、窓口までお声かけください。
なお、パスワードの再発行は即日での対応はできません。
なお、パスワードの再発行は即日での対応はできません。
Q2 キャンパスWEBシステムのロック解除について
キャンパスWEBシステムのログインを連続で3回失敗した場合、ロックがかかり、ログインできなくなります。学務課教務係にてロックの解除ができます。受付方法は以下をご確認ください。
<窓口受付>
学生証を持参の上、窓口にてお声かけください。
<メール受付>
学生証画像(Windowsで認識可能なファイル形式:JPEGやPDF等)を添付したメールにより、「キャンパスWEBシステムのロックの解除」とわかるメールで教務係(kyoumu@kpu.ac.jp)までメールを送信してください。
※申請方法はキャンパスWEBシステムログイン画面でもご確認ください。
<窓口受付>
学生証を持参の上、窓口にてお声かけください。
<メール受付>
学生証画像(Windowsで認識可能なファイル形式:JPEGやPDF等)を添付したメールにより、「キャンパスWEBシステムのロックの解除」とわかるメールで教務係(kyoumu@kpu.ac.jp)までメールを送信してください。
※申請方法はキャンパスWEBシステムログイン画面でもご確認ください。
Q3 教務に関するお知らせについて
大学ではホームルームのような定期的に学生に連絡する機会はありません。それぞれ決まった時期に開催されるガイダンス以外は、学内の掲示板、大学ホームページ、キャンパスWEBシステムにより公開される情報を自ら確認いただく必要があります。また、情報は随時更新されるため、最新の情報を確認するよう普段から注意が必要です。教務に関連する主な情報については、以下の掲示方法、時期を参考に御確認ください。
※キャンパスWEBでの掲載情報はKPUメールアドレスへもメール配信されます。
○授業時間割・・・・キャンパスWEB、ホームページ(3月上旬、以降随時更新)
○教室変更・・・・・キャンパスWEB(随時更新)
○休講連絡・・・・・キャンパスWEB(随時)
○全学休講・・・・・ホームページ、キャンパスWEB(随時)
○集中講義・・・・・ホームページ、キャンパスWEB(前期4月上旬、後期9月下旬、以降随時更新)
○補講日程・・・・・ホームページ、キャンパスWEB(補講日の2週間前、以降随時更新)
○定期試験・・・・・キャンパスWEB(試験期間の1ヶ月前、以降随時更新)
○レポート・・・・・7号館西掲示板(随時)
○その他授業関連・・キャンパスWEB(随時)
○その他成績関連・・キャンパスWEB(随時)
○履修登録関連・・・キャンパスWEB(随時)
※キャンパスWEBでの掲載情報はKPUメールアドレスへもメール配信されます。
○授業時間割・・・・キャンパスWEB、ホームページ(3月上旬、以降随時更新)
○教室変更・・・・・キャンパスWEB(随時更新)
○休講連絡・・・・・キャンパスWEB(随時)
○全学休講・・・・・ホームページ、キャンパスWEB(随時)
○集中講義・・・・・ホームページ、キャンパスWEB(前期4月上旬、後期9月下旬、以降随時更新)
○補講日程・・・・・ホームページ、キャンパスWEB(補講日の2週間前、以降随時更新)
○定期試験・・・・・キャンパスWEB(試験期間の1ヶ月前、以降随時更新)
○レポート・・・・・7号館西掲示板(随時)
○その他授業関連・・キャンパスWEB(随時)
○その他成績関連・・キャンパスWEB(随時)
○履修登録関連・・・キャンパスWEB(随時)