JASSO 給付奨学金「在籍報告」(令和5年10月報告)の提出について
在籍報告について
◇日本学生支援機構の給付奨学金採用者(給付奨学生)は、在学の状況や生計維持者の状況等について、「在籍報告」により届け出る義務があります。(年2回:4月,10月)
◇対象者は給付奨学生全員です。休学中や支援対象外などにより給付奨学金の支給が止まっている方(休・停止中)も対象です。
◇インターネット(スカラネット・パーソナル)を通じて、必ず期間内に提出(入力)してください。
◇未提出のまま提出(入力)期間が過ぎると、給付奨学金の支給が止まります。
◇対象者は給付奨学生全員です。休学中や支援対象外などにより給付奨学金の支給が止まっている方(休・停止中)も対象です。
◇インターネット(スカラネット・パーソナル)を通じて、必ず期間内に提出(入力)してください。
◇未提出のまま提出(入力)期間が過ぎると、給付奨学金の支給が止まります。
対象者
日本学生支援機構 給付奨学生のみ(休・停止中を含む全員)※貸与奨学生は対象外
提出(入力)期間
令和5年10月04日(水) ~ 令和5年10月23日(月)【入力可能時間 08:00~25:00】
※土日祝も提出(入力)できます。
※土日祝も提出(入力)できます。
手続きの流れ
(1) スカラネット・パーソナル(以下「スカラPS」)に事前登録
「在籍報告」はスカラPSを経由して提出(入力)します。未登録の方は必ず事前に登録してください。
(2) スカラPSより「在籍報告」を提出(入力)
誤入力の防止や円滑な入力のために、「入力準備用紙」を作成してください。
また、届出内容によっては証明書類等の提出が必要です。
(3)《該当者のみ》必要な証明書類等を大学に提出
「在籍報告」はスカラPSを経由して提出(入力)します。未登録の方は必ず事前に登録してください。
(2) スカラPSより「在籍報告」を提出(入力)
誤入力の防止や円滑な入力のために、「入力準備用紙」を作成してください。
また、届出内容によっては証明書類等の提出が必要です。
(3)《該当者のみ》必要な証明書類等を大学に提出
奨学金に関するお問い合わせ
住所:〒606-8522 京都市左京区下鴨半木町1-5
担当課:京都府立大学 学務課 学生支援係
電話番号:075-703-5124(直通)
E-mail:gakuseik@kpu.ac.jp
担当課:京都府立大学 学務課 学生支援係
電話番号:075-703-5124(直通)
E-mail:gakuseik@kpu.ac.jp